新たな決意
朝起きてから「悲しい出来事」というブログを書きました。 2016年12月7日の午前に開催されていたインフィニティ・ベンチャーズ・サミット(IVS)のピッチ・コンテスト「Launch Pad」の映像を見ていたときに耳疑うような発言をされていました。とても悲しい気持ちとなり、ICCの活動を支援する皆様に本当に申し訳ない気持ちとなりました。正直な気落ちを「悲しい出来事」にまとめました。 ブログでの...
17Picks
新着記事一覧
東京で新たに2377人感染、4人死亡
共同通信 2Picks
ナシ「百年樹」で児童が袋かけ 鳥取・湯梨浜町
共同通信 2Picks
サントリーが飲料6~20%値上げ
共同通信 2Picks
中国、4月の工業生産2.9%減 2年1カ月ぶりマイナスに
共同通信 2Picks
北海道で2021人コロナ感染 6人が死亡
共同通信 2Picks
6月12日に避難指示解除 帰還困難で初、福島・葛尾村
共同通信 2Picks
リンさん父親「安心して眠って」 女児殺害、被告の上告棄却報告
共同通信 2Picks
作業車転落で2人死亡、広島 放水路のトンネル点検中
共同通信 2Picks
アップルが時価総額「世界一」から転落したワケ
ニューズウィーク日本版 1Pick
東大寺大仏殿で汚損修復 文化庁「水溶性の液体」
共同通信 2Picks
振り返ってみれば、これまでも実装可能なテクノロジーは既にあるのに、企業や人が共創しないために、サービスやソリューションとして不完全なままで普及しなかったり、価値を作り出してこなかったという、歴史があります。また、事業の成長の余地が少ないと言っている一方で、解決されなければならない課題が解決されないまま残されてしまっています。
このような非効率を最小化し、垣根を無くして、新しい共創の時代を作り上げていくことが小林さんのICCのコンセプトだと思いますし、色々な背景は私には分かりませんが、その志のまま前を向いて進んで頂きたいと思います。
雅さんが新しく立ち上げたICCも本当に素晴らしいもので、もし本気で大事を成し遂げたいのであれば競争ではなく共創は不可欠。縮小していく日本経済において、この概念は今後最も重要になってくるのは間違いない。
雅さんの強い想いと不断の努力と支援者の多さからすると、数年後はとても大きな影響を日本経済に与える活動になると私は確信しています。
ここ最近からこういったイベントに参加し始めた新参の私にとっては先入観も少ないためか、全く別の体験のイベントだと思ってます。