新たな決意
朝起きてから「悲しい出来事」というブログを書きました。 2016年12月7日の午前に開催されていたインフィニティ・ベンチャーズ・サミット(IVS)のピッチ・コンテスト「Launch Pad」の映像を見ていたときに耳疑うような発言をされていました。とても悲しい気持ちとなり、ICCの活動を支援する皆様に本当に申し訳ない気持ちとなりました。正直な気落ちを「悲しい出来事」にまとめました。 ブログでの...
17Picks
新着記事一覧
新設の千葉14区に野田元首相 立民、山口2区は平岡元法相
共同通信 2Picks
為替相場 30日(日本時間19時)
共同通信 5Picks
北朝鮮、IMOにも発射通告と韓国報道
共同通信 2Picks
三陸鉄道の赤字幅縮小、岩手 コロナ禍から回復の兆し
共同通信 2Picks
森下NHK経営委員長が取材対応 不適切な予算計上巡り
共同通信 2Picks
杉田水脈氏に一部賠償命令 大阪高裁、慰安婦研究で名誉毀損
共同通信 2Picks
北海道・十勝で竜巻 人的被害なし、SNSに動画投稿
共同通信 2Picks
ひき逃げ疑いで消防士逮捕 飲酒運転か、警視庁
共同通信 2Picks
自民、埼玉と愛知で公明支援へ 幹事長会談、衆院選挙区で
共同通信 2Picks
トルコ通貨、過去最安値圏に下落=エルドアン氏の金融政策を嫌気
時事通信社 2Picks
振り返ってみれば、これまでも実装可能なテクノロジーは既にあるのに、企業や人が共創しないために、サービスやソリューションとして不完全なままで普及しなかったり、価値を作り出してこなかったという、歴史があります。また、事業の成長の余地が少ないと言っている一方で、解決されなければならない課題が解決されないまま残されてしまっています。
このような非効率を最小化し、垣根を無くして、新しい共創の時代を作り上げていくことが小林さんのICCのコンセプトだと思いますし、色々な背景は私には分かりませんが、その志のまま前を向いて進んで頂きたいと思います。
雅さんが新しく立ち上げたICCも本当に素晴らしいもので、もし本気で大事を成し遂げたいのであれば競争ではなく共創は不可欠。縮小していく日本経済において、この概念は今後最も重要になってくるのは間違いない。
雅さんの強い想いと不断の努力と支援者の多さからすると、数年後はとても大きな影響を日本経済に与える活動になると私は確信しています。
ここ最近からこういったイベントに参加し始めた新参の私にとっては先入観も少ないためか、全く別の体験のイベントだと思ってます。