新着Pick
364Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
近所にサーキットがあり、久しぶりに昔を懐かしんで思い出していました。これまで、小4、中2(F1タイプ)と2回ブームがありました。

小4の時は、アバンテとウィニングバードの二車体で、あれこれ工夫して勝負していましたが、公式大会に出るには穴をあけるのも接着するのもタミヤ純正じゃないと邪道と信じられていて、資金力の差をどうカバーするかと言う戦いは楽しかったですね( ´_ゝ`)

子供心に小さなトランスを組み込んで昇圧できないかとか考えていましたが、今思えば浅はかなアイデアでしたね。
うぉぉぉぉぉぉぉ、僕も小学校の頃にドンばまりしました。タミヤの「前ちゃん」の改造本とか買って熱心に研究した。月1400円の小遣いをはたいて「グレードアップパーツ」を買い揃えたものです。僕の世代のエンジニアで、ミニ四駆に育てられた人は多いんじゃないかな。ミニ四駆、プラレール、レゴ。これ、三大神おもちゃ。早くミーちゃん(現在8ヶ月)にも買ってあげたい。
自ら工夫できるモノに触れる機会が少ない時代、子供にその様な機会を提供できるきちょなモノですね。
カッコイイ大人のカッコイイミニ四駆が子供の憧れになったら良いなぁ。
こういう昔のおもちゃ再ブームってちょくちょくありますが、コンテンツそのものに大きな魅力があるからですよね。
アプリにしてくれたら、飽きていない層が生まれてくる度に新しいブームは起きそう。

ミニ四駆も、昔ゲームで出来るやつありましたよね。あれアプリにしたら課金するのに。
タミヤの売上が今でも100億円くらいの模様。コンスタントに売れているようで大したもの。
マグナムセイバー
サイクロンマグナム
ソニックセイバー
ハリケーンソニック
トライダガー
スピンアックス
スピンコブラ
ビークスパイダー
ブロッケンギガント
レイスティンガー
シャイニングスコーピオン
田宮模型は静岡の会社なのですが静岡ではミニ四駆の番組もあったしレースする場所もありました。僕はやらなかったのですがあの熱を見てるので人気再燃も理解出来ます。
いいと思います。スマホでなく、物理的に動くもので遊ぶということ。そして子供のなかで数パーセントでもいいから、本物のクルマを運転することに興味を持ってくれるといいなあ。
懐かしい!ボールベアリングやモーターが高くて買うかどうかを本当に悩んだのが思い出されます。
前職で3年ほど前に一時期一緒に働いた人が、実はその手の大会で優勝するような人だったと後に聞いた。なんかモーターが家で回り続けてるとかなんとか…