• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【日産 ノートe-POWER】質感向上と豊富なカラーバリエーション

6
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    ノート e-powerは、長距離走れるEVというプロモーションしていますが、いわゆるレンジエキステンダーEVで、シリーズ型のプラグインハイブリッドと捉える事もできます。

    この方式の難しいところは、GMのシボレーボルトがそうだったように、バッテリー切れを起こした場合の出力をどうするかで、ボルトの場合はエンジンの駆動力を駆動軸に直接伝えるパスをつけることで解決するように開発の中で仕様変更をしています。しかし、その先にはプリウスのようにエンジン駆動を中心に据えて、モーターはトルク分布のなかでの最適化をバッテリーを通じて行い、一方で高価なバッテリーの能力(寿命)を最大限活用するようにマネジメントされていました。その場合、モーターにかかる負荷は最小限に抑えられるので、モーター周りの部品の耐用設計は比較的楽にできます。

    ノート e-powerの場合、バッテリー切れを起こした場合の対策は、エンジンで発電した電気をバッテリーを通さず直接モーターに流すことで解決する方式のようです。日産は既にLEAFでピュアEV(BEV)を作っているので、足回りとしてのモーター周りは経験値がある。問題は、ユーザーの充電行動を含む実際の使い勝手の場合に何が起きるか。

    と、現時点で漏れ聞こえている情報で考察してみましたが、不確かな部分も多いので、正直まだよくわかりません。

    とても面白い挑戦だと思うので、注目してみたいと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか