• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

男前女子・小池知事のメガトン級「しがらみ破壊力」 - 社会貢献でメシを食う。NEXT 竹井善昭

67
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • いろんな物手作りして、売ってる 職人

    男性が理性的というのは、予定調和だから、、女性が感情的と言われるのは、そんなもん気にしないから、男からみて、訳わからないという話。
    そもそも男性は自分たちで、安全パイな組織を作りその中で予定調和で事を進める。
    それが今、色々問題を起こしているんだよね。
    ハイ。


  • 林田酒店 代表

    女性の視点と男性の視点は同じようにはいかないが男性だからとか女性だからとか男前女子と言うこと自体で仕事や経営やリーダー論を言うのは違うでしょう。
    プロセスから結果まで条件は一緒だよ。ようは誰でも納得がいく仕事ができるかが問題でしょう。
    記事にある豊洲市場問題は間違った認識だと思います。盛り土の変更手続きの経緯などでなく建設にあたって安心、安全に何が一番ベストなのかで判断してほしい。


  • 株式会社テマヒマ 代表取締役

    「いまの日本の大企業の50代の部長や役員は、自分が逃げ切ることしか考えていない」と言うと、参加者のほとんど全員が笑う。つまり、40代以下のビジネスパーソンは男女関係なく、ほとんどがそう感じているということだ。読者のなかにも、そう感じている方は多いはずだ。自分が逃げ切ることばかり考えている人間が中枢を占める組織に、イノベーションや活力が生み出せるはずもない。イノベーションが生み出せなくなった企業は、いずれ潰れる。倒産するか、どこかの企業に買収されるか、だ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか