• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

コンタクトレンズの「常識」は、ウソばかりだ

東洋経済オンライン
176
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 良記事ではない。
    どういうコンタクトレンズのタイプなのかをすっ飛ばして、問題点を示している。固いタイプと柔らかいタイプで注意すべき問題点は違う。ミスリード。
    編集側かこの医師の説明不足が問題かは分かりません。

    国内の問題を一つ挙げるとすると、量販店では眼科専門医の資格を持たない医師が診察してる場合があるということ。あくまで国内はメディカルドクターであれば処方可能だから、内科専門医でも処方可能。

    海外では眼科専門医の他に、オプティシャンやオプトメトリストという視力矯正を専門とする資格を持つ人が眼鏡、コンタクトを処方する。日本にはない資格。
    眼科専門医は治療も含めたプロ。オプトメトリストなどは視力矯正のプロと考えればいい。

    しかし、この資格があっでも、コンタクトレンズはビジネスとして使われて、ユーザーの安全を軽視される場合があるのも事実。
    視力矯正には種類があり、自分に適したもの見極める。トラブルにならないように、正しく使う。安かろう悪かろうは存在するので、安易に安いに飛びつかず、少し試して、医師のチェックを受けて、自分に合っているか確認する。何かトラブルになればしっかりと対処してくれる信頼できる医師を見つける。
    これが基本。


  • 医)季邦会・株)EN 理事長・CEO

    もっとも評価されている方のコメントが気になったので、一言記事をフォローすると、
    記事で指摘されている内容はコンタクトの種類を問わない共通の懸念点です。医学部でも習う基本的な内容ですが、消費者は全く知らない。

    さて、ところで、よく見てください。多くの眼科医は眼鏡をつけています。それが眼科医の本音ではないでしょうか。


  • フリー編集者 Freelance editor 信州の母さんです。

    カラーコンタクトが高校生の間で流行っています。
    薬局ではなく、大型ファンシーショップに驚く程、大量に並んでいます。

    娘に買って!? と迫られていますが、正直反対しています。
    安いがゆえにその品質を信用できません。
    高校生では管理がずさんになりかねません。

    子供たちの眼を守るキャンペーンをすべきかと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか