• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「ボット倫理」が問題になるのはこれから

TechCrunch Japan
140
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • Kino Kosaku
    通信業 Interaction Design Reseacher

    確かにこのような問題は、今後の対話技術の発展とともに顕著になります。昔ロボット漫画で語られた社会課題が、徐々に現実のものとして近づいていると感じます。


注目のコメント

  • 及川 卓也
    Tably株式会社 代表取締役

    これはとても面白い問いかけだ。ボットが人間的な振る舞いをするからこそ、可能性も危険性もある。ボットの裏が全部AIな訳ではないが、多くはなんらかの知性を持つ。その知性に人的な要素をどこまで期待するか、その場合の性別や宗教観、価値観は?

    人間的な振る舞いをするからこそ多くの期待が掛けられる。中には裏のサービス自体は現行の、例えばWebと同じこともあろう。だが、ボットとしての新しいインターフェイスで使われ方は大きく変わるだろう。

    倫理的な議論はAIよりも先に始まりそうに思う。


  • 堀江 貴文
    badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    俺のボットも製作中です


  • 前田 哲史

    そのうちロボットが恐ろしく正論ばっかり吐くようになるけど、それを捻じ曲げながら人間はここまでやってきたから、衝突のような過渡期のようなタイミングは訪れる筈。
    そうなった時に人間はロボットに圧倒的に白黒付けられた正論に従うのか、それともやっぱりグレーゾーンで続けていくのか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか