• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

中国の外交工作、奏功 ASEANを分断 南シナ海問題

朝日新聞デジタル
5
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 神奈川大学法学部 教授

    あーあ。やっぱりこういう書きぶりになるのね。「中国の外交圧力」って枕詞をつけて、それが状況の全てを決定したみたいな記事。
    極端なこと言うと、中国がたとえ何もしなかったとしても、あの仲裁判決そのものについて、ASEAN諸国が足並み揃えることなんてできないですよ。中国のやたらと膨張的な海洋進出が地域の平和と安定を脅かすことについては、ASEAN諸国にもコンセンサスがあると思いますが、それと、仲裁判断そのものをあのまま全て支持する話とは、実はずれてるんですよね。あの判断すべてをよしとするのは、事実上領有権争いにおいて明確にフィリピンサイドを取らねばならないことを意味し、あの島々は岩か低潮高地なんですという判断をも受け入れないといけない。ASEAN各国が、あの仲裁判断に慎重なのは当然、それは、ベトナムだって、国内をちゃんと取材した内容を分析すればわかるはず。
    ASEAN諸国自身がプレイヤーだという意識がゼロなんで、こういう書きかたになっちゃう。
    今回たまたま朝日の記事取り上げたけど、日経も同様の論調です。
    それより、仲裁判断が出された南シナ海の「新たな現実」に対応して発出された、定例の共同声明とは別に出された「地域の平和、安全保障、安定に関するASEAN外相声明」の内容をどうしてちゃんと検討しないかな。そして、通例の共同声明とは別の文書が出されたことの意味をどうしてちゃんと分析しないのかな。きっと、仲裁判断に触れてるかそうでないかだけで判断してるからだろうけど、あまりにもお粗末すぎます。
    おそらく今年も、もう年中行事になっている、カンボジアとアメリカとの間の合同軍事演習CARATやると思うけど、その話も記事にしないと、バランス悪いですね。


  • CLEANVY CORPORATION Overseas Admines.Dept.

    本年度ASEAN議長国のラオスは元より新中国であり、地理的条件も内陸部にあることから直接的な関与に乏しいこと、郊外に多数建築中の中国資本の商業施設やコンドミニアムなどを見てもおそらく現地会議は批判の方向には向かないだろうと思っていました。日本政府も距離を図るぐらいに留めると、5月のラオス訪問時点で岸田外相は絵を書いていたのでは。南シナ海問題は来たる9月に、安倍首相、大統領として初めてオバマ大統領がラオスを訪問予定にしているので、ASEANを包括しつつ中国に対して何か具体的な姿勢を新たに示すと推測します。しかし日本とアメリカは選挙があるのでスピーディに行動に移せるかと言えば難しいでしょうね。もちろん中国はこのタイミングを逆手にとって急ピッチで囲い込みを加速しています。このままでは、え!?と驚く建造物が島に建ってしまうのも時間の問題でしょうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか