• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

共働きvs専業主婦「妻の負担と不満」向き合い方 - 目指すべき人生の5大選択:[1]妻の仕事

26
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    C+E建築設計事務所 代表

    妻が子育てのために退職して4年半は専業主婦、再就職が決まり今月からは共働きです。
    色々と考えることも多かったので、後ほどコメントします。

    追記
    専業でも共働きでも、個人の幸福度は人・家庭によって様々。
    重要なのは、やはりパートナーとのコミュニケーションだと思う。
    コミュニケーションを重ねる事によって、ひょっとしてあきらめていたことも実現可能になるかもしれない。
    今月から妻が4年半ぶりに働き始めました。
    40オーバーでこのブランクなので、一般的にはネガティブな要因も多かったと思います。
    ただ、あきらめずに、働きはじめたら家庭がどうなるか、お互いの現状を話し合いながら解決策を見出しながら再就職先を探した結果、やりがいがありながら正社員、週3回出社(それすらもゆるやか)かつ時短、という企業に再就職できました。
    妻の努力に頭が下がると同時に、こういう柔軟な働き方ができる企業が増えるような環境も、子育てに幸福感を感じるためには重要だと思う。


  • badge
    大阪大学 感染症総合教育研究拠点特任教授、大学院経済学研究科(兼任)

    なかなかうまくまとまっていると思います。事実を知るとよりよい選択ができますし、そこからよい政策提案もでてきます。


  • データでしかない。子育ての負担感は高い、割に合わないね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか