• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「経営者目線で働け」と社員に言うのはマネジメント失敗の証なのか 「働き過ぎを招きかねない」と危険視する向きも - キャリコネニュース

209
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ジャーナリスト

    正論だと思います。社員にこういうこと言う経営者は、自分が経営できてないのでは。そして、矛盾するようですが、給料分しか働かない人は、何かあった時、切られる対象になっちゃうので、ひとつ上の職位の目線は持っておいた方がいいと思います。自分の身を守るために


  • 東京工業大学 教授

    経営者になる意思があれば経営者の視座を養うことは必要だけど、従業員はあくまで従業員だ。この経営者は従業員の視座を欠いている点が問題だ。
    余談ながら、「目線」ていうあいまい日本語もなんとかならないものか。視座(viewpoint)・視野(scope)・視点(focus)と整理したほうがわかりやすいと思うけど。


  • badge
    金融・企業財務ピッカー / 京都大学大学院在籍

    コモディティで代替可能なワーカーであることを将来に亘って受け入れるのなら、「経営者目線」なんてガン無視し、仕事を作業として適当に流すのも戦略でしょう


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか