[ロサンゼルス/ニューヨーク 16日 ロイター] - 米フロリダ州オーランドのテーマパーク「ディズニーワールド」にあるホテルの湖沼で2歳の男児がワニに引きずり込まれ、遺体で見つかった事故は、米ウォルト・ディスニー<DIS.N>のイメージに影響を与える可能性がある。また、専門家によると、同社に法的措置が取られることもあり得るという。

危機発生時のコミュニケーションを専門とするサム・シンガー氏は、「ディズニー」と聞くと「すべてが楽しい」などのイメージが浮かぶが、今回の事故はそれとはまったく違ったものとなった、と述べた。

男児は14日午後、「ディズニー・グランド・フロリディアン・リゾート&スパ」に隣接する湖沼「セブン・シーズ・ラグーン」の水辺で遊んでいたところ、全長1.2─2メートルのワニに襲われ、直後に男児の父親が助け出そうとしたが、行方が分からなくなっていた。遺体は15日に行方不明になった場所の近くでダイバーが発見した。損傷はなく、溺死とみられるという。

ディズニーのボブ・アイガー最高経営責任者(CEO)は遺族に電話をし、公式に哀悼の意を表明。遺族は声明で「打ちのめされている」とした上で、「対応してくれた地元当局やスタッフ」への謝意を示した。訴訟を提起するとは発表していない。

複数の法律専門家は、ディズニーが法的責任を負う可能性について見解は異なるものの、同社が問題の早急な解決を強く望む、との見方では一致している。

専門家らは問題視される可能性がある点として、ディズニーはラウンジチェアを置くなどビーチの快適な環境づくりに努めていた一方で、「遊泳禁止」の標識はあったが、特にワニに対して注意をするよう警告してはいなかったことを挙げた。

けがに関する訴訟を専門とするオーランドの弁護士ルー・ペンダス氏は「男児と家族は(中西部の)ネブラスカから来た。水深約15センチのエリアで子どもを歩かせることが危険だとは、思いもよらなかっただろう」と述べた。

ペンダス氏は、過去45年間でフロリダ州でのディズニーでワニの襲撃があったのは、1980年の1件のみだとみられると述べた。その上で「これは非常に珍しいことだ。しかし適切な標識やワニがビーチに入って来ないようにする壁などを設置することで容易に防げた可能性がある」と指摘。「訪問者の安全確保のため適切な対策を取る必要が法律で規定されている」と述べた。

ディズニーの広報担当から、法的責任の可能性に関するコメントは得られていない。