• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【ウジトモコ】既存ユーザーを大切にしながら新規を開拓する戦略

161
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • (株)ウジパブリシティー 戦略デザインコンサルタント / アートディレクター/Adobe Community Expert

    【さらに追記】
    そもそも、なんで2年間もかけて10万字超えるような字数で(本を)書いているのかと言えば、ひと言でざっくりとか、1,000字とか2,000字とかで(今の私には)書けないからなのでした。申し訳ございません。

    【6/9 追記】ブランドやサービスのデザインガイドラインにご興味ある方こちらもどうぞ

    14 Brand Identity Guideline Examples
    http://blog.hubspot.com/agency/brand-style-guide-examples

    https://www.gov.uk/service-manual
    Government Service Design Manual
    (Sunagawa Hirokiさんより情報提供)

    ーーーーーーーーーーーーー

    3回シリーズのまとめとなる今回は「NP既存ユーザー」=「まんじゅう市場」として、読み解いて頂けます。

    前回の記事では予想を上回るコメントをいただき、ありがとうございました。最終回は、頂いたコメントにもお答えする内容にもなっています。

    1回目、2回目の記事をお読みでない方は、ぜひ、あわせてお読みいただければ幸いです。

    ーーーーーーーーーー



  • フリーランス webコンテンツ/システム制作 PG/Director

    デザインとは何か。誰のモノか。何のためのデザインか。

    よく、デザインはプロセスとかコンセプトとか言う事があります。
    でも本当はその話が出てくるところが、ギャップなんですよね。狭義のデザインと広義のデザインが分離しちゃっているんです。

    アウトプットされたカタチは、人によって受け取り方が変わります。そして、その人の見る立場によっても違ってきます。

    よくクライアントにデザイン案を持ち込むとき、打ち合わせの場で沢山の指示が出る事があります。
    「ここはいらない。この背景はもっとこうでいいんじゃないか。ここはもっとこうした方が良くないか。」
    ディレクションする立場で時々クライアントさんと衝突します。
    「いや、そこにはデザイナさんが考えた意図があるんですよ。意図を汲んだ上で必要な効果なんですよ。簡単に削るとか言わないで下さい。意味あるんです。」
    まあ大概はクライアントの要望で直しますけれど。

    3回の連載を拝読して、その難しさも改めて実感しました。
    きっと今回の文章は、最初はもっとストレートな内容だったのではないかなあ、と勝手に想像しています。

    今のところ、『デザイン』は結局、振り返って見た「効果」の話になります。求められるのはこれからの「効能」ですね。

    wikiにこんな事書いてあります。
    『デザインとは、ある問題を解決するために思考・概念の組み立てを行い、それを様々な媒体に応じて表現すること』

    具体的な例を挙げながらの今回の連載、楽しく読ませて頂きました。
    面白かったです。また語って頂きたい。
    コメント欄含めて、自分も勉強になりました。有難う御座いました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか