三菱電機にJAXA。「伝統的宇宙プレーヤー」が迎える新展開

2016/5/18
日本の宇宙産業はこれまで、国の主導のもと研究開発が行われ、民間企業が官需を受注する形で発展してきた。  
一口に宇宙分野の研究開発といっても、純粋な科学的研究から安全保障、産業振興まで目的は多岐にわたる。そこで従来は文部科学省の宇宙科学研究所(ISAS)、独立行政法人航空宇宙技術研究所(NAL)、特殊法人宇宙開発事業団(NASDA)と、日本には航空宇宙の3機関が存在し、別個に活動していた。
しかし国際競争力を高めるため、各組織の連携強化が必要とされるようになったことから、2003年に3機関が統一され、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が発足した。
一方民間においては、たとえばH-IIAロケットでは三菱重工業がシステムを取りまとめ、川崎重工業、NECなどが各コンポーネントを担当した。