この連載について
この記事の著者 / 編集者
関連する企業
日本オラクル株式会社(にほんオラクル、英語: Oracle Corporation Japan)は、米国企業オラクルコーポレーション (Oracle Corporation) (1977年設立)が、1985年に日本で設立した法人である。国内を拠点とした情報システム構築のためのソフトウェア製品、ハードウェア製品、ソリューション、コンサルティング、サポートサービス、教育の事業を展開している。 ウィキペディア
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
Amazon.com, Inc.(アマゾン・ドット・コム・インク、/æməzɒn/)は、アメリカ合衆国のワシントン州シアトルに本拠地を置く企業である。主軸はインターネット経由の小売であるが、その他にもクラウドコンピューティングなどを手掛けている。 ウィキペディア
時価総額
196 兆円
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
この連載の記事一覧

世界中で始まった「L」の台頭
NewsPicks編集部 196Picks

2025年に向けて、自分の時価総額を上げよう
NewsPicks編集部 351Picks

利益を出さないアマゾン、コストセンターのグーグル
NewsPicks編集部 214Picks

衣食足りて戦争はなくなる? 「男の承認欲求」問題
NewsPicks編集部 257Picks

大多数の人は国家なんかどうでもいいと思っている
NewsPicks編集部 277Picks

「Nの時代」が終わり、「G」と「L」が協調していく
NewsPicks編集部 547Picks

ソニーブランドへの愛ゆえに経営転換できなかった
NewsPicks編集部 157Picks

スモールIPOなんか、VCと証券会社が儲けるだけだ
NewsPicks編集部 204Picks

生き残る選択肢は「アップル型」「鴻海型」の2つ
NewsPicks編集部 144Picks

なぜストリンガーをソニーのトップに選んだのか
NewsPicks編集部 161Picks
Part1:1995年の衝撃
Part2:2005年の挫折
Part3:2015年の焦燥
Part4:2025年の希望
ゴア副大統領が「情報スーパーハイウェイ構想」を発表した時、「大変だ、世の中が大きく変わろうとしている」と感じてアクションし始めた人と、何も反応しない人の2パターンに分かれたというのが、当時も今も変わっていないのが印象的です。アクションすれば、失敗もありますが、大きなストーリーに繋がるかもしれないということが、この対談を通して、伝わってきます。
任天堂はVRにいち早く取り組んでいた(バーチャルボーイ)
しかし、世界シェアをとったのはパソコンだとアップルであり、VRはサムソン。
なぜSONYや任天堂が「ヤバい変化」を自分たちでつくりきることができなかったか・・について掘り下げていきたいです。