• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

世界経済は弱さ蔓延、収支気にせず財政出動を=クルーグマン教授

REUTERS
109
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 永濱 利廣
    badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    クルーグマン氏が従前主張されていた消費税率引き下げまで進言するかもしれないと思っていましたが、公表ベースではそこまで踏み込んでいないことになってるようですね。


  • 前田 敦司
    筑波大学 准教授

    金融政策を助けるためにも財政出動」

    他にも,マイナス金利は「良い政策」と言っています.
    http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160322-OYT1T50138.html

    以前,Rethinking Japanという論説でクルーグマンが『金融政策の効果が今は制約されているので助けるために財政政策を』と主張した
    http://krugman.blogs.nytimes.com/2015/…/20/rethinking-japan/
    ときに,『クルーグマンが金融政策にダメ出し』『リフレ派は梯子を外された』とか誤読・歪曲していた人たちがいましたね.

    もちろん,クルーグマンが金融緩和をやめろなどと言ったことはなく,それだけでは足りないので財政政策も使う必要がある,と主張し続けてきているのですが.


  • 鈴木 優一
    金融サービス

    「ドイツは住んでいる宇宙が違う」というのはなかなか言い得て妙ですね。何かと財政規律を持ち出すのは世界的に身につける需要不足に陥る中で百害あって一利なしです。
    財政出動の中身については議論の余地がありますが、財政出動自体はすべきという一択しかありません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか