• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

スーパーの売れ残りは困っている人に寄付、仏で義務化 「もったいない」の母国日本では?

390
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社KS International Strategies The President and Chief Executive Officer (CEO)/代表取締役社長

    本当に素晴らしい取り組み。
    前にも書かせていただいたが、昨年12月に開催されたCOP21の会場でも実施されていた取り組み。毎日、会議後に売れ残りの料理が出るが、それを近郊のコミュニティに無料で提供していた。それが、イベント時のみならず、恒久的に実施されるのは素晴らしいこと。

    日本でも、「もったいない」という精神があるのだから、スローガンで喜んでいるのではなく、全国で実施するのが得策。そうすれば、昨今、話題の廃棄されたカツの転売とかもなくなるのでは?そもそも廃棄されないのだから。

    政治家の皆さん、いかがでしょうか?


  • badge
    弁護士(スマートニュース株式会社/法律事務所ZeLo/NPO法人Mielka)

    たまにフランチャイズのコンビニでは、消費期限ギリギリのお弁当などが半額以下で出されていたりして、あんまり自由にお金が使えない学生の身分としては、とってもありがたく利用させてもらっています。

    逆になんで捨てちゃうのでしょう…。
    消費期限切れの食品ロスを第三者に与えた場合に、何か食中毒などの問題が生じることが嫌なのでしょうか。それならその場合の免責を法律で作ってしまえばよいかも。
    ぜひ日本でも進めてほしいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか