• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

甘利大臣 現金受け取り認め閣僚辞任を表明 

NHKニュース
1167
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社パトスロゴス CEO

    追記
    堀さんに同意します。本当に辞めて欲しくはなかったです。
    甘利さんは国益を第一に考える素晴らしい政治家です。
    今の難局には不可欠でした。これは多くの経営者が思ってることです。官僚にも強いリーダーシップを発揮していました。
    なぜ、メディアや国民が勝手に裁くのか。裁判で有罪になってはじめて、この問題は裁かれる話です。
    国のために必要な人材を単なる倫理観で断罪することは正しいと思いません。
    文春がこれを取り上げたことは正しいとおもいます。
    ただ、これを仕掛けたものをあぶり出すのもメディアの仕事だとおもいます。よろしくお願いしたい。

    原文
    さっきも同じ内容で書いたが、残念で仕方ない。
    国民みんなが損をする、これを仕掛けた人間を徹底的にあぶり出して欲しい。
    会見自体は、ご自分の言葉で明瞭に話されており、本当に素晴らしい国士だと思います。
     とにかく、野党はこの、くだらない個人のスキャンダルの追求より、国会の建設的な審議に集中してほしい。
    国会のは政局の場ではない。


  • グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル 代表パートナー

    あまりにもショックで声も出ない。甘利大臣が辞任されるのかぁ。「美学」と言わずに、違法行為がないならば、継続して職務にまい進して欲しかった。

    2011年に前原外務大臣が、小額の外国人献金で辞任した時も、理解できなかった。日本は、第四の権力のメディアと世論を気にし過ぎているのではないだろうか。この理不尽な憤りは、どこに向ければよいのだろうか。

    有能な人には、有能なポストで継続して欲しかった。とても残念だ。。


  • badge
    弁護士(スマートニュース株式会社/法律事務所ZeLo/NPO法人Mielka)

    追記2:後任は石原伸晃氏とのことです。

    追記:他の方々も書いていらっしゃる通り、今のタイミングでの辞任は国益を損なうものだと思います。ただ、逆にいうと、首相も続投を望んでいる中、国益を損なう可能性が大きい中で、それでも辞任をするという選択をしたのは大臣のはず。そこは「陰謀」とか「引きずり下ろした」という表現は違うんじゃないかなぁと思うんですよね。もちろんタイミングは変なので、この時期にスキャンダルを出すのはどうかという意見はごもっともなのですが、内閣支持率が下がってもおらず、大局で見れば別に続投する選択もあったはず…。という意味で、それでも甘利氏が辞任を選ぶほどの「それだけの事態なんだなぁ」とコメントしました。

    オリジナル:
    辞任されるということで。
    TPPの署名式がいよいよ来週にNZで開催でしたが、決断されましたね。それほどの事態であるということを改めて認識しました。

    <まとめ>
    ・平成25年11月に大臣室で建設会社の関係者から50万円を受領したことを認める
    ・平成26年2月に神奈川県大和市の自身の事務所で、建設会社の関係者から50万円を受領したことを認める
    ・両者はともに政治資金として処理されているとのこと。
    ・そのうえで、甘利大臣は、秘書が関係者から受け取った500万円のうち300万円を個人的に使っていたことを説明
    ・責任をとって辞任


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか