• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本の教育はサラリーマンを量産するシステムである 将来の起業家を育てるには?

902
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 色々と言いたい部分もありますが一点だけ。サラリーマンの扱い、ひどくないですか?

    「サラリーマンとして一生を過ごすには、ある種の思考停止をする必要があります。上手に自分を騙すこと。画一的なスーツに身を包み、嘘をついてでも内定を取り、難しいことは考えずに上司の顔色だけを伺って日々を平和に過ごす。」

    こうした意識で働いている人が起業しても、成功するとは思えません。むしろ、どんな環境下においても前向きにチャレンジしていく人の方が向いているのではないでしょうか。


    追記:
    NPは優秀な人が多いので、いかに上位層を伸ばすシステムにするかという点にフォーカスが当たりやすい。しかしながら公教育においては、全体最適を考える必要がある。優秀でなくても社会人となって生活を営む力を身につけることも重要。

    現在の教育システムが時代に合っていない部分が多々あることは事実。だからこそセンター試験を廃止して、想像力、思考力を測る方向へ文科省は舵を切っている。良い方向である一方、問題案を見ればわかるが、できない生徒は全く解けないようになるリスクがある。より能力格差が広がった場合、NPでも話題に挙がる貧困問題はより深刻さを増すだろう。

    私自身、日本の教育システムに疑問があるからこそ教育に携わっているので、筆者とも実は考えは近いのかもしれない。しかし、それでも私は上記のようにサラリーマン像を捉えたくはない。私自身もサラリーマン。学生たちには、どんな環境でも前向きに生きてほしいと願っている。近くにいる大人が社会をネガティヴに捉えれば、それは伝染する。だからこそNPにいるような人たちには格好のいい起業家、サラリーマンであってほしいと思う。


  • badge
    スタディサプリ教育AI研究所所長、東京学芸大学大学院准教授

    戦後、日本では「間違えない達人」量産する教育を行ってきたと考えます。解が一つしかない教育です。ただ、加工貿易でとにかく量産をという時代には合ってましたが、いまは解がいくつもあるような世界になってきています。以前、DeNAの南場さんに教育について伺った際、彼女が下記の言葉を言っていました。

    「日本の場合だと、国のリーダーたちが「間違わない達人」の人たちでできていて、彼らが自分の子どもたちをやっぱり東大に入れたいと考えている、という枠組みを壊さないとダメかもしれないですね。」

    情報処理力だけで良かったのが、これからは情報をいかに調理するか、編集するかの力が問われます。
    そうなった時に教育はどうあるべきか。
    21世紀型スキルが、それに寄与すると考えています。
    そして、ゆとり教育とは異なり、2020年の大学入試改革で導入されることになっていますので、この21世紀型スキルは一時的な「流行」ではなく、今後はより重視されるようになるのではないでしょうか。


  • 株式会社パトスロゴス CEO

    極めてよくまとまった記事です。
    ただここでは起業家を育てるにはといっているのですが、起業家にかぎらず、サラリーマンであっても、もはや生き残っていくうえでは今の大量生産型の教育モデルで育てた人では通用しなくなりつつあります。
    この点よくまとめられた内容です。
    今の教育は、高度成長時代に必要な、「拡大し続ける大量の仕事をこなす」ために、「出来る限り早く高度な知識をキャッチアップする」ことに適した教育です。
    高度成長期が終わり、絶えず競争の激しい中で、新たな打開策を求められる状況では、キャッチアップ能力だけでは無理で、自分ですべてを考え、失敗しながら成長し、いつしか正解にたどり着く必要があります。
    だからこそ、教えずに、自分で考える教育が必要不可欠なのです。

    起業家だけではなく、グローバル競争で生き残っていくうえで新たな教育が必要不可欠だと思います。
    今の学生が駄目なんじゃなく、昔と変わってないんです。
    ただ、それがこれからの時代に合っていない。もはや多くの大人は指導できる状況にないのだと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか