• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

男性育休、20年までに13%めざす 政府が男女共同参画計画を決定

日本経済新聞
39
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル 代表パートナー

    何だか目標と計画・意図がズレている気がしてならない。何で男女共同参画計画で、男性育休13%なの?男性が育休取得すると、どうして男女共同参画になるの?共同参画って、男性が女性と同じことすること?僕には、良くわからないなぁ。。。

    鈴木昭真さんの意見は参考になる。↓
    「現実問題、男性側が育休を取ったとこで邪魔にしかならないという声の方が多く聞こえる。」

    休日一緒にいて、平日働くぐらいが、ちょうどいいという人もいるでしょうね。我が家の場合は、僕がずっと平日もベッタリいたら、ウザいと思われていただろうね。取得を奨励するのはいいけど、政府の「男女共同参画計画」の目標にするのには、やっぱり抵抗があるなぁ。


  • 認定NPO法人フローレンス 代表理事

    現状で2%なのを約6倍に。だったら、国会議員の取る取らないで騒ぐべきじゃないよね。国家目標なんだから、当然男性国会議員でも取れるようにしないと。


  • M.Architect/C.m.engineer/R.E.Notary&P.Manager/W.Coordinator

    お疲れ様です
    育休三か月とりました。
    育児方法は基本妻に従います。それまでの積み重ねもあるから変な横槍は入れない。ただでさえ寝不足でイライラしてるので否定から入ると喧嘩になります。

    サポートはさりげなく、それでいて前のめりに育児参加します。強いて言えば会社の上司と同じ対応です。

    それでも文句は言われるし、いわれのない非難もされます。でも要は慣れです。入社1年目を思い出しましょう。

    その甲斐あって妻は半年で仕事戻りました。産まれて半年の我が子と一日中2人っきりは難易度高いですよ。最終手段のおっぱいありませんから。

    是非頑張ってみて下さい。
    妻にもう少し優しくなれます。
    でも育休取るとダメな奴と一部から見られるのは否定出来ません。逆もありますが。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか