• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

過半数が体罰肯定派。スポーツと暴力の関係を考える

441
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社DEERS FOOTBALL CLUB 代表取締役

    「暴力に効果はある。でもやめるべき」

    暴力に頼ると、どうしても選手の思考が「監督になぐられるかどうか」になってしまいます。
    そうなると失敗をおそれ新しいことにチャレンジをしなくなり、選手としての成長が止まります。
    僕が良く引用していますが、イチロー選手のこの言葉に尽きると思います。

    「やらされる100発より、やる気の1発」


    (追記)
    Kiuchiさん
    「(体罰によって)その結果、忍耐、体力、我慢強さも身につくのでは。」
    個人的にスポーツを経験することによるメリットがこれだとは思いません。
    一番の利点は、
    「目的のためにはどうすれば良いか考え、トライ&エラーを繰り返し、それに意味があったのかどうかが非情なまでにダイレクトにわかること」
    だと思います。
    挫折と成功の経験を数多くできるからこそ、社会に出ても成功する人が多いのだと思います。


  • 一橋大・京都大学客員教授 インテグラル取締役 京大経営管理大学院客員教授

    体罰も程度による。高校の野球部時代、よく、ノックバットの反対側でコンとやられたが、そのくらいなら許容範囲。ただ殴ったり蹴ったりするのは、暴力以外のなにものでもないので当然NG。


  • 九州大学 ビジネススクール(QBS) 准教授

    【『教育という病』著者 内田良氏インタビュー(後編)|過半数が体罰肯定派。スポーツと暴力の関係を考える】

    この人の感性、ボクは好きです。リアリティを無視した自己満足の理想論ではなくて、現実的な感覚を出発点にして、データが語るものを素直に聴く。


    > 僕は体罰のことを「暴力」と言うようにしているのですが、そのうえで「暴力には効果がある」という立場を取っています。実際のアンケートでは「先生に叩かれて、私は立ち直った」と言う人は一定数いて、その事実を否定することはできないからです

    > 暴力や体罰反対派の人は、「暴力は百害あって一利なし」とのスタンスを取りますが、暴力には一定の効果があること、だからこそ続いていることは直視すべきです。「暴力に意味はない」と全否定してしまうと、肯定派の人から「いや、意味があるんだ」と反論されて、議論が前に進みません


    この感性、ボクのいじめの研究にも僭越ながら通底します――ボクは「いじめをいかになくすか、予防するか」に関する研究は、今まさにいじめられている子には役に立たない、というところから、「どうやったらいじめに遭っている人がそれを周りに打ち明けられて、助けを求められるか」だけにフォーカスしました。為末さんとかともセンスが合いそう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか