この連載の記事一覧
五輪で話題の“便乗商法”。アンブッシュマーケティングとは
NewsPicks編集部 136Picks
欧州を渡り歩いた日本人弁護士が見た本場のサッカー界
NewsPicks編集部 98Picks
1世紀に迫る五輪スポンサーの歴史。マーケティングの進化をたどる
NewsPicks編集部 119Picks
新たな流れを生む「飲料メーカー×スポーツ」のマーケティング
NewsPicks編集部 314Picks
わずか13年前。日本で「スポーツマネジメント」が生まれた瞬間
NewsPicks編集部 284Picks
J1優勝は最終目標にあらず。鹿児島ユナイテッドの100年構想
NewsPicks編集部 184Picks
鹿児島初のJリーグクラブ、政財界を巻き込んだ統合劇
NewsPicks編集部 125Picks
代表は公認会計士。鹿児島に悲願のJリーグクラブが生まれるまで
NewsPicks編集部 233Picks
ベトナム代表の日本人監督が抱く組織論「指導者こそ学ぶ姿勢を」
NewsPicks編集部 82Picks
異国で選手の心をつかむ。ベトナム代表の日本人監督が行う心がけ
NewsPicks編集部 144Picks
その分、人がいる休日のホームゲームに投資をしたそうです。
非常に思いきった決断だったと思います。
現在は侍ジャパンの戦略担当もされていますよね。
鈴木友也さんと御一緒に仕事されているとは知りませんでした。
ビアスタジアムとか、斬新な企画だなぁと思った記憶があります。花火も行くたびに楽しみでしたし、勝利の風船飛ばしをやりたくてクライマックスシリーズのパブリックビューイングも行きました。(大逆転で負けましたが)
個人的な印象ですが、マリンスタジアムはビジターのファンに優しい気がするんですよね。あの、球場として楽しい感じは残っていってほしいなぁと思います。
なお、以前「元ロッテファン」と書いたところ、なぜ「元」なのか気になるというコメントをいただいたことがあるのですが、引っ越しをしたり、子どもが生まれたりで、試合を見る機会がめっきり減ってしまい、さすがにファンを名乗れないなと思ったからで、今も好きなチームはロッテです。僕みたいな一度離れたファンが戻ってくる戦略とか、きっと重要なんでしょうねぇ。
今の私と言えば、こどものラグビースクールのコーチやってるという点ではスポーツには関わってると言えるんだが。。。
今では当たり前ですがファン目線で企画をし、それを実行することがまざまざと感じました。
球団が本気になればもちろんファンも大きく変わりました。
ロッテといえば、あの熱狂的な応援が代名詞ですが、あれはちょうど変革があった年から始まったものです。
本気ってやはり伝わっていくものものなんですね。