• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

フランス:中東で繰り広げる「二枚舌外交」のしたたかさ

88
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 札幌観光バス常務取締役

    フランスがえげつないのではなく、これが外交なのでしょう。外交感覚に極めて欠けている日本人には理解しにくいかもしれないけど。


  • Information Technology

    2006 当時フランス・イランは経済的に蜜月。
    2013(経済制裁開始後)貿易額が著しく低減。フランスとしては貿易額回復を望んでいた。
    2015.5 GCC首脳会議にフランス首相出席。アメリカより期待感を得られたから。ここでイランに対し「強欲国」と表現。
    2015.7.14 イラン核開発制限の代わりに、欧米6カ国による経済制裁解除
    2015.7.29 フランス外相イランへ(ドイツ・イタリア外相はすでに訪問済)
    つい数ヶ月前まで辛辣な表現や強硬姿勢で敵対感を演出していたにも拘らず、経済制裁終了後即座に転身しイランに媚を売りに行くしたたかな外交術。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか