• 特集
  • 動画
  • トピックス
プレミアムを無料で体験

レバノン出身の24歳が設立した「核融合スタートアップ」の野望

Forbes JAPAN
40
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 小林 大輝
    badge
    UnitePartners株式会社 代表取締役・戦略コンサルタント

    生成AIの登場により、長らく日の目の当たらなかった電力(発電)に注目が集まっていますね。核融合発電も来るか来るかと言われていて結局来なかった技術なので、果たして今回で来るでしょうか。

    それにしてもUSのやると決めた時のお金の動き方は本当にすごいですね。今まで夢物語だったものが、急に「いけるかも...」って雰囲気になってきました。MicrosoftやGoogleも本気だそうです。


  • 鈴木 貴史
    badge
    TalentX,inc.(旧MyRefer) 代表取締役CEO

    将来的に無限のクリーンエネルギー源として期待されている核融合スタートアップについて。
    商業化にはまだまだ多くの課題が見受けられるものの、高コストなインフラ整備を解消するための政府との座組みなど、ビジネスモデルとして非常に示唆に富みます。
    未来の市場規模は大きい一方で、専門知識がない一般の起業家の参入が難しい領域であり、成功すると地球規模でのエネルギー問題の解決につながる取り組みになるので興味深いですね。


  • 川崎 裕一
    badge
    カワサキ企画 代表取締役社長

    記事では若い創業者に光を当てて興味をそそらせているが、ビジネスとして重要なのは、そこではない。主任技術者のヴァヒド・ダミデ(Vahid Damideh)がどこまで本物か。Googleスカラーによると、論文はかなりの数を出しており、プラズマフォーカスデバイスを用いた放射性同位体の生成 や、プラズマフォーカス装置の放射線遮蔽の解析に関するものも含まれています。これらの研究は、核融合技術やその他の高エネルギー物理学の分野での新たな技術開発に貢献するものとなっている。

    また同社のウェブサイトによると、段階的な開発アプローチを通じて核融合エネルギーの商業化に注力している。フェーズIでは放射線に強い電子機器の開発、フェーズIIでは放射性廃棄物のリサイクル、フェーズIIIでは信頼性の高い豊富なエネルギー源の提供を目指している。同社は、その技術をエネルギー企業や政府機関にライセンス供与し、また大規模なエネルギー・プロジェクトに関する提携を通じて収益を上げる計画。

    競争優位性は、迅速な開発サイクルと、核融合技術の実用化に重点を置いている点にある。技術的なマイルストーンが達成されなかったり、競合技術がより急速に進歩した場合には、失敗する可能性がある。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか