• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【新システム】流通革命がおいしいコーヒーを守る

NewsPicks編集部
363
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 中居 広起
    NewsPicks 記者

    コーヒーはヨーロッパの市場規模が大きいため、普段はオランダで生活しているというTYPICAの後藤将CEO。

    取材を申し込んだところ、運良く一時帰国しているというので東京・赤坂の拠点に会いに行きました。「コーヒーに関わる全ての人をハッピーにしたい」という情熱が伝わってくるインタビューでした。

    生産者がロースターと直接つながって顔が見える関係になることで、栽培や加工の過程に創意工夫が生まれコーヒーが本当においしくなるそうです。

    楽しみに待っていてくれるあの人に喜んでもらいたい──。商いの原点に立ち返った気がしました。


  • 佐藤 元則
    badge
    NCB Lab. 代表

    日本のTYPICAが世界のコーヒー市場を改革しているというのは、誇らしい。


  • 木村 真木子
    株式会社PECO アナリスト

    コーヒーがないと生きていけない。価値あるコーヒーには価値にみあった代価を!

    とっても素敵な取り組みですが、皆さんに考えてほしいのは、CVSやGMSで手に取る廉価なコーヒーにも、出自があるということ。

    業務用の大量調達についても、透明性があるプラットフォームができてほしい。

    “生産者の顔が見える”は魔法の言葉ですが、私達が手にするお惣菜や飲み物のバリューチェーンは真っ当なのか?考えるようにしたいです。

    ———
    コーヒーと離れますが、例えば、自給率が低い小麦について。

    小麦の自給率は12%。輸入小麦の価格は数年来、高騰しています。

    それで、メーカーは、消費者に好まれ、価格が安定している国産小麦の導入を進めています。素敵なアンテナベーカリーがあったりします。

    しかし、生産者の収支をみると、10a当たりの生産コストが4.8万円なのに対し、売価は1.6万円。実はこれに8.5万円の補助金を載せることで、5.3万円の利益がでる仕組みになっています。

    (統計上の平均で、自家消費ではなく、ビジネスとしてやっている小麦農家の実際の売価は、3万円くらいあるかと。でもなお、コストを吸収できません)

    “生産者が丹精込めてる国産小麦、いいよね”の裏には、収支が成り立っていないビジネスがあるのです。

    では、輸入している小麦は、作り手までフェアな代価が支払われているか? これは分からないのです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか