• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ELYZA、GPT-4を上回る性能の日本語LLMを開発

Impress Watch
102
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 小島 舞子
    badge
    株式会社クラフター 代表取締役

    消費者だと玄人でない限り複数AIサービス(&モデル)を使い分けないと思いますが、法人向けAIサービスはまだまだ過渡期で複数モデルを使いたい要望が強いです。現にうちのクライアントは、OpenAIとAzureだけでなく、Claude, Gemini, Llama(Meta)を使っています。

    今回ELYZAはLLMを完全自作したというより、Metaの「Llama 3」を用いて追加学習をした新バージョンをお披露目したようです。日本語特化しているなら「使ってみたい」と思う企業は当然出てきます。消費者はもとより、開発者には朗報です。


  • 山浦 真由子
    badge
    株式会社エジソンエーアイ 代表取締役

    性能検証の「Elyza 100 tasks」で具体的に何をしたのか説明がないのはいかがかと思いました。

    「8Bモデルは(中略) 「GPT-3.5 turboを上回る性能」」とありますが、その程度の軽量版だと基本スペックはGPT3.0かそれ以下くらいになります。

    自社製のものにだけ「100 tasks 」の質疑応答を事前に直接入力してチューニングしたり、自社製のものの評価が高くなりやすい質問を選んだりしたのかな、などと少し勘繰ってしまいますね…

    取り組み自体は有意義なので応援したいのですが、個人的には見せ方に引っかかりを覚えました🙃


  • 比屋根 一雄
    badge
    三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長

    ついにJapanese MT-BenchでGPT-4を超えたのですね!おめでとうございます。

    ここからは日本語特化で業務特化の応用がどこまで開拓できるかが勝負かと思います。専門用語が多く、かつ回答精度が求められる法令や金融、医療分野等でしょうか。あるいは日本語文化に特有の言い回しが効く広告やエンタメかもしれません。

    日本語LLMリーダーボードに載る日が待ち遠しいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか