• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

アメリカ人の平均的な「貯蓄残高」はいくらか? 年齢・家族構成・人種などで分析

Business Insider Japan
227
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • Adachi Kenichi
    IT関連

    中央値見ないと実態はわからないですし、証券口座なども含まれていないので大したことがわからないレポートです。

    人種や学歴や住宅購入有無によって貯蓄額に差があったようです。


  • 沖 健介
    株式会社沖金物店 代表取締役

    日本の平均貯蓄額1563万円 (2021年金融広報中央委員会)である。
    中央値出ないから実態はわからないと言う方のもありますが、平均同士で比べると、日本の方が貯蓄額があるようにもとらえらる。
    が、現金 株式 保険等の保有割合から逆算して、平均金融資産を算出すると
    日本 2883万円
    アメリカ 7428万円
    となる
    2024年1月のビックマックの価格 為替を加味して 物価高を加味した比較だと
    日本 2883万円
    実質 アメリカ 3993万円
    為替の影響等あるので不明瞭ですが。

    日本円で日本の価値でいうと1000万円ほどアメリカの方が平均金融資産が多いと推測される


  • 星野 隆之
    badge
    Microsoft Principal Program Manager

    この数字の中に株式や投資信託、401k などは含まれておらず、いつでも引き出せる流動資産のみのカウントしているようです。日本人が通常イメージする貯蓄残高とは非流動資産も含めているとすると、米国人のそれはここの数字の5-10 倍あるのではないでしょうか。でないと老後はとても暮らしていけません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか