• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【最新研究】反物質を落としたらどうなるか、実験してみた

NewsPicks編集部
259
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • NewsPicks 編集委員 / 科学ジャーナリスト

    サイエンスの魅力や奥深さを伝える連載「ディープな科学」。今回のテーマは「反物質は地球の重力によって落下するか」です。

    映画や漫画、アニメなどで時々、登場する「反物質」ですが、実は「落下するのか」というごく基本的なことがまだわかっていなかったんですね。(もちろん記事本文では、反物質とは何かというところから丁寧に解説されているので、反物質なんて初耳、という方もご安心を)

    反物質はこの宇宙にはほとんど存在しない物質ですが、加速器を使ってほんの少しなら作り出すことができます。どうやって作り出し、どうやって「落下」するかどうかを調べるのか。創意工夫が詰まった実験の方法にご注目ください。

    取材の際、物質と反物質とで重力の働き方が全く同じなのかが気になり、「同じ実験を(普通の物質の)水素でやったらどうなるのか」と質問してみました。藤原さんによると、意外にも水素は、今回使われた反物質以上に検出が難しいなどの課題があり、現時点では全く同じ実験はできないのだそうです。でも将来的には、水素でも実験して比較したいとのこと。今後の研究の進展も楽しみです。

    言わずもながですが、バナーでリンゴの木の下にいるのは、万有引力の法則を発見したニュートンです。ニュートンの時代には反物質の存在すら予測されていませんでしたが、もし現代に蘇って今回の実験を知ったら、きっと大興奮したに違いありません。


  • フリー 科学記者・編集者

    取材・執筆を担当しました。

    今回紹介する実験は「反重力は存在するのか」を検証したものでもあります。反重力とは、SFでもよく登場する、通常の重力とは逆向きで大きさが同じ力のことです。

    反物質に働くのが反重力なのであれば、反物質は上に向かって加速して行くことになります。

    さて実験の結果は?


  • badge
    NCB Lab. 代表

    反物質がブラックホールを作っているのではないか、などと夢想が膨らむレポートです。この世はまだまだ不思議なことだらけ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか