• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

S&P、ソフトバンクGの長期格付けを「BB+」に引き上げ

39
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    カワサキ企画 代表取締役社長

    S&Pグローバル・レーティングによるソフトバンクグループの信用格付け引き上げは、テクノロジー業界の株価回復と投資損益の安定化が背景に。「安定的」な見通しは、今後の市場環境における同社のポジションが安定していることを示唆か。

    S&Pグローバル・レーティングの信用格付けには、投資適格等級(Investment Grade)として、AAA、AA、A、BBB、次に投機的等級(Speculative Grade、ジャンクグレード)として、BB、B、CCC、CC、C、Dがある。ソフトバンクグループは投機的等級の一番の上、BBに対してその上のBB+となっている。

    BBは

    「債務者は短期的にはより低い格付けの債務者ほど脆弱ではないが、高い不確実性や、事業環境、金融情勢、または経済状況の悪化に対する脆弱性を有しており、状況によってはその金融債務を期日通りに履行する能力が不十分となる可能性がある。」

    BBBは

    「債務者がその金融債務を履行する能力は適切であるが、事業環境や経済状況の悪化によって債務履行能力が低下する可能性がより高い。」


  • badge
    NoguchiArts&Contemporary 代表

    ようやく格上げになりました。5/29にS&Pが金融機関向けに見解を解説するそうです。
    NAVの計算方法にソフトバンクグループとS&Pで相違があることで厳しい判断が続いていましたが、ARM上場で寄与分が顕在化したこともあり当面はいい環境が続きそうです。


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    日本格付け研究所の格付けは以前からAで、引き上げられたとはいえ海外での格付けと大きく異なります。どちらを信じるべきか・・・ (・・;


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか