• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「ゆるすぎる…」いなば食品への世間の対応、なぜ騒動がくすぶったまま放置されているのか? - 元文春編集長が「今」語りたいこと

26
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 建築設備設計、教育・人材育成

    世の中の大半のことは放置されます、況して蓋をして見て見ぬふりを率先してやりがちです。
    知り合いと今話題の話を誰よりも先により多くの内容を知ってる私が大好きな人が大半なので過去のことにこだわりません、マウント取りのミーハーなんです。
    誰かを見て「かわいそー」とは言え本気で可哀想とは思ってません全ては「ウチの子に限って、、」という思考しかしません、それよりいいクルマ、いいバッグ、いいオトコ、いいオンナを追い求め三千里、、。

    自分のことや身の回りにしか興味ないのが人の性、
    残念ながら無理もないことです、だってだってで余裕がないんだもん、コレが大多数の本性です。

    メディアができることは結局は銭を稼ぐこと
    世の中を良くする運動はボランティアしかありません、過去においても市民革命はボランティア。

    俺のコメントもボランティアです、お疲れ様です。


  • デイトレーダー

    記事の書き出し。
    「いなば食品」の新卒内定者大量辞退問題が、くすぶったまま放置されていると感じるのは私だけでしょうか。

    はい、あなただけです。


  • いろんな情報の非対称性がいろんな歪みを生んでしまってる。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか