• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

グリ下に集まる若者、6割が「DVや虐待受けた」 支援団体が発表

2
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    認定NPO法人D×P(ディーピー) 理事長

    大阪市政記者クラブで記者会見してきました。ユースセンターで70人ほどの面談記録からグリ下にきている子どもたちや若者たちで大阪府外、大阪府内の子たちがどれぐらいいるのか、また年齢や虐待経験などについてもお話させていただき、私たちのNPOが作った道頓堀から徒歩4分ほどのユースセンターの活動についてなども説明させていただきました。

    調査に関しては今後よりアンケートを広くとって行っていくので、データに関しては留意する必要はありますが、福祉(児童福祉、居住支援、生活困窮支援)や医療(精神科、産婦人科等)、法的な支援(債務整理や紛争解決)が必要だと現場で感じています。就労支援などの以前の段階で衣食住など整える必要が多くあります。

    また、相談窓口を作ったところでグリ下の子たちと関わることは難しい。そもそも、グリ下の子たちは大人への信頼感はかなり低いと思いますし、グリ下に友達に誘われてきたり、友達に会いにきたり、楽しみに来たりしているためで、相談に来ているわけではありません。

    私たちもスタッフも道頓堀でテントを出し、最初は話すことから関わるようにしており、食事を一緒に食べたり、雑談や何かアクティビティをするなど関わり方はその子たちによって変えつつ、相談されたら結果的にそれが福祉や医療支援、その他の支援が必要なので、一緒に動く形のことをしています。支援は結果であるので、相談窓口は入り口には極めてなりづらいということを国や自治体にもお伝えしたいと思い、記者会見を開きました。

    その中で、私たちのユースセンターには4000人近い利用者が10ヶ月で来ており、病院や行政の窓口への同行支援は180を超え、面談回数も120回を超えています。50坪ほどの場所で道頓堀からすぐ近くに設置しているのと、スタッフもユースセンターだけで10人を超えているので資金調達しながら動いていきます。ぜひ関心を持ってもらえると嬉しいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか