お知らせ:Editor's Lounge

Takramのコンテクストデザイナーである渡邉康太郎をゲストに迎え、来たるパラダイムシフトに備える人気企画「ビブリオトーク」を1月30日(火)に実施します。カルチャー、テクノロジー、ビジネスなど、全10分野の最重要キーワードを網羅した最新号「THE WORLD IN 2024」を踏まえた選書と白熱のトークをお楽しみに!詳細はこちら

相次ぐロックダウンによって長い自宅隔離を強いられ、精神的にも肉体的にも参ってしまった折に手にしたのがVRゴーグルだった。おかげで自宅にいながらにして世界旅行からボクシングまで、すっかりその癒やしの効果にはまっている ── これはぼくの話でも日本の誰かのことでもなくて、今週のSZ記事に登場した米国版のコントリビューターの話だ。何が言いたいかといえば、日本でもこのぐらいロックダウンが徹底され、かつヴァーチャル世界というオルタナティヴが身近にあれば、緊急事態宣言の延長もなくて済んだのかもしれないということだ。

今週の記事サンゴ礁での瞑想からボクシングまで:VRはステイホーム時代の心と体を癒やしてくれる

実際のところ、ぼく自身も年末に「Oculus Quest 2」を購入し、日常的に「FitXR」でボクササイズをしている。足を痛めてからトレイルランニングをしばらくお休みしていることもあるけれど、日がな一日、Zoomミーティングに明け暮れたあとに、20分で一気に全身を動かし汗をかけるところが気に入っている(ダンスのエクササイズもあるのだけれど、どうやら自分には経験と才能が足りないようだ)。

関連記事「Oculus Quest 2」は最高のVRヘッドセットだが、知っておくべき“欠点”もある:製品レヴュー

パンデミックを経て、フィットネスジムは通うところではなく自宅から接続するところに完全に移行しつつある(少なくとも、住宅事情が許す国々では)。でも今週の記事からは、それ以外にもセラピー(心理面/身体面の両方の意味での)効果の可能性が高く、学術的にも検証が進んでいることがうかがえる。ワンダーラスト(旅行熱)を満たしてくれる「Google Earth VR」やサンゴ礁でのメディテーションも、ステイホーム中の悪くない選択肢だろう(それに、すぐに挫折したVRChatの代わりにRec Roomも試してみようと思う)。

関連記事ストリートビューの旅人

ますます拡大するヴァーチャル世界が差し出すこうした「癒やし」について、それが「厳しい現実から目を背ける逃避先になる」と警告する記事もまた、今週のSZでは紹介している。テックジャイアントのビリオネアたちが、拡がる経済格差や政治の不正、気候危機の止められない現実から庶民の目をそらすためにVRの世界を約束する、というわけだ。

今週の記事ヴァーチャル世界は現実の急進的社会変革を望まない巨大テック企業の手段となる

確かにマーク・ザッカーバーグは最近、ARやVRなどのスマートグラスが気候変動対策に役立つと発言している。少々誇張が過ぎたとしても、経済が回復した後でも移動の代替手段としてメタヴァースでのミーティングが普及すれば、大気汚染(世界で年間に数百万人が亡くなる)や二酸化炭素排出を抑制できることは確かだ(データセンターの電源がすべて再生可能エネルギーで賄われれば、の話だが)。

関連記事新型コロナウイルスの影響で、温室効果ガスの排出量が世界的に激減している

メタヴァースの世界が、巨大な資本家や権力者が人々を逃避させ消費させるための手段だと論じるのは、確かにちょっとナイーヴに過ぎるだろう(娯楽が現実逃避でなかったことがあっただろうか?)。でも、あたかも『レディ・プレイヤー1』に登場する「オアシス」のような世界が、SF的想像力のなかで何度も描かれてきたことは確かだ。