ナイキ初の“ハンズフリー”なシューズ、「ゴー フライイーズ」ができるまで

ナイキが発表した「ゴー フライイーズ(GO FlyEase)」は、手を一切使わずに履いたり脱いだりできる“ハンズフリー”なスニーカーだ。その斬新なアイデアは、いったいどこから生まれたのか? ナイキのアスリート・イノヴェイション部門のシニアディレクターに訊いた。
ナイキ初の“ハンズフリー”なシューズ、「ゴー フライイーズ」ができるまで
PHOTOGRAPH BY NIKE

わたしたちの住む世界は便利なもので溢れている。いまでは顔認証にかかるほんの数秒も待てない人や、もはや文字を読む気さえ起きないという子どもすらいるほどだ。

そう考えると少しも驚くことではないかもしれないが、ナイキを履くことを面倒な苦役と考えたらしい。同社は「3年にわたり開発に打ち込んだ」末に、「ゴー フライイーズ(GO FlyEase)」を誕生させたのだ。シューズ本体が曲がる斬新なデザインのゴー フライイーズは、体をかがめて履いたり脱いだりする必要のない、現代のライフスタイルにぴったりなスニーカーである。

VIDEO BY NIKE

史上初の“ハンズフリー”なシューズ

ゴー フライイーズには、「双安定性ヒンジ」と呼ばれるちょうつがいが使われている。ナイキによると、この双安定性ヒンジがあることで、開口部を大きく開いたときも閉じたときも、シューズを安定した状態に維持できるという。

これは間違いなくいいことだ。ジョギングのときや散歩がてら牛乳を買いに行く途中で、突然ヒンジがはじけてシューズが折れ曲がったりしては困る。

こうした形状変化を可能にしているのは、「ナイキ ゴー フライイーズ テンショナー」と呼ばれるゴー フライイーズ独自の張力調整装置だ。特許出願中の技術で、爪先からかかとまでスニーカー全体を包み込むように一周する幅広のラバーバンドが特徴的である。このバンドが開口部の開閉を支え、どちらの状態でもシューズを安定させる役割を果たしている。

ゴー フライイーズの特徴はヒンジやテンショナーだけではない。「キックスタンド」と呼ばれるかかと部分は、「靴を蹴るようにして脱ぐたくさんの人々の無意識の動作を再現しているが、靴のかかと部分を傷めないデザイン」という。また、中敷きがずれないように、靴底には半分に割れていない平らな底板がはめ込まれている。

ナイキによると、史上初の“ハンズフリー”シューズが生まれたきっかけは、靴ひもを結ぶのが面倒というものぐさな人々ではなく、さまざまな場所で見られる「靴を脱ぐ」という光景だったという。例えば、屋内に入るときに自然と蹴とばすように靴を脱ぐ人々、出産を間近に控えた女性たち、子どもと荷物に両手をふさがれたまま靴を脱ぐ親たちの姿だ。

また、日本を始めとするアジア諸国の文化の違いや、礼儀作法としてそれらの国の人々が一日に何度も靴を脱いでいる点にも注目したという。「アジアには家に上がる前に靴を脱ぐしきたりがあります」と、ナイキのアスリート・イノヴェイション部門のシニアディレクターのトビー・ハットフィールドは言う。「妻が台湾出身なのでよく知っています。しょっちゅうしかられていますからね」

PHOTOGRAPH BY NIKE

靴を真っ二つにする前代未聞の試み

ゴー フライイーズの開発理由にまつわるこうした話を真に受けるかどうかは、人それぞれだろう。しかし、ナイキが驚くべきことをやってのけたという事実は疑いようがない。これほど斬新なメカニズムを考案するまでに、相当な努力の積み重ねがあったことも明らかだ。

ラフな試作品として産声を上げたゴー フライイーズが、社内のデザインコンペに出品されたのは3年以上も前のことだ。「ナイキのプリンシパル・イノヴェイション・エンジニアのティム・ホプキンスと、ナイキ・エクスプロア・チーム(NXT)およびNXTラボのデザイナーであるヘイリー・テレがこのアイデアに取り組んでいて、わたしはただ驚嘆するばかりでした」と、ハットフィールドは語る。

「複雑なものをすっきりとシンプルに仕上げ、身につける人には直感的な使い心地を提供すること。両極端の要素である複雑さとシンプルさを兼ね備えている点に、このシューズの素晴らしさがあります。数えきれないほどの繰り返しと、とてつもない忍耐力が求められる仕事です」

ゴー フライイーズの開発で最も難しかったことを問われ、ハットフィールドはこう答える。「開発チームのメンバーがここにいたら、『むしろ難しくないことなんてあっただろうか?』と言うでしょうね。第1号の試作品を初めて見たときは、長年この仕事をしているわたしですら軽い衝撃を覚えました」 。ハットフィールドは、いまから20年以上前の1990年にナイキに入社し、部品や素材を扱う新部門の発足に貢献してきた。

「結論から言えば、シューズの丸ごとすべてが難題でした。1カ所を直すと別の場所に問題が発生するといった具合です。そんなことには慣れていますが、この製品については因果関係の及ぶ範囲が少しばかり広すぎたのです。なにしろ、文字通りに靴を真っ二つにしようというのですから。前代未聞の試みでした」

PHOTOGRAPH BY NIKE

ゴー フライイーズの未来

激務を強いられるヒンジ部分の耐久性と寿命についてナイキは、「機械と人間の足の両方で広範なテストを実施した」と説明するのみである。ただしハットフィールドは、ゴー フライイーズがシューズやアパレル、スポーツ用品を対象とするナイキの社内基準すべてに合格したと強調した。

いずれにしても気になるのは、今後ナイキがつくり出すものにとってゴー フライイーズがどんな意味をもつのかということだ。ハットフィールドは、ゴー フライイーズが自社のイノヴェイションチームにさらなるひらめきを与えることを期待している。「未来を予言することは難しいですが、率直に言って着実に成果は上がっていると思います」

「まだ社内の全員がゴー フライイーズの履き心地を試したわけではありませんし、フライイーズのシリーズのなかで次の一手をどう打つかについても考えなければなりません。1〜2年のうちに何かを仕掛けることは間違いありませんが、わたしは自分の知っていることはもちろん、未知のものについても楽しみでなりません。現時点で預かり知るアイデアは、いまはお話できませんが、どれもかなり面白いものです。しかし、その先のアイデアはもっともっと面白くなるに違いありません」

※『WIRED』によるシューズの関連記事はこちら。ナイキの関連記事はこちら


RELATED ARTICLES

限定イヴェントにも参加できるWIRED日本版「メンバーシップ」会員募集中!

次の10年を見通すためのインサイト(洞察)が詰まった選りすぐりのロングリード(長編記事)を、週替わりのテーマに合わせてお届けする会員サーヴィス「WIRED SZ メンバーシップ」。毎週開催の会員限定イヴェントにも参加可能な刺激に満ちたサーヴィスは、1週間の無料トライアルを実施中!詳細はこちら


TEXT BY JEREMY WHITE

TRANSLATION BY MITSUKO SAEKI