マイクロソフト「Surface Pro X」の根本的な問題は、2020年モデルでも解決していない:製品レヴュー

2019年に発売されたマイクロソフトの「Surface Pro X」が刷新された。2020年モデルはチップが高速になり外観にも多少の変化があったが、実際のところ2019年モデルに見られた根本的な問題は解決していない──。『WIRED』US版による辛口レヴュー。
Surface Pro X レビュー:初代からの変更点は?
PHOTOGRAPH BY MICROSOFT

正直に認めよう。マイクロソフトの「Surface Pro X」について2019年に書いたレヴュー記事は間違っていた。ただし、その間違いとは10点中3点の評価をつけたことではない。この評価は正しかった。間違っていたのは、この製品が1年以内に生産中止になるだろうと恥ずかしげもなく予測したことである。

初代Surface Pro Xを覚えていない人(そうなっても仕方ない)のために説明しておこう。この端末の最大の特徴──つまり未知の要因「X」とは、搭載しているチップがインテル製ではなく、マイクロソフト独自のチップである点だった。マイクロソフトがクアルコムと共同開発したARMベースのCPU「SQ1」が搭載されていたのである。

関連記事マイクロソフトの「Surface Pro X」は、あの「RT」の進化版として再起を狙う

独自のチップを搭載するようになったのはマイクロソフトだけではなく、アップルも同様だ。近ごろは独自チップの設計に乗り出すことがテック企業で流行している様子である。

とはいえ、最初のSurface Pro Xの問題(大きな問題のひとつ、と言うべきか)は、CPUそのものではなかった。問題はソフトウェアがCPUに対応できる状況にほど遠かったことである。もちろん「Windows」と「Microsoft Office」は新しいチップ用にアップデートされていたが、ほかの多くのソフトウェアは違う。

Surface Pro Xは、ブラウザーを動作させているときは本当に素晴らしかった。だからこそ、マイクロソフトは1,500ドル(日本では12万9,800円)からという強気な価格を付けたのである。

Surfaceラインナップのほかのモバイル製品と同様に、Surface Pro Xもさまざまなアクセサリーに対応する。PHOTOGRAPH BY MICROSOFT

“残念”だったインテル版との互換性

そうして2020年にはSurface Pro Xの第2世代モデルが登場したわけだが、その趣旨と目的から見れば前のマシンとまったく同じだ。とはいえ、外見的な変更も加えられている。例えば、カラーヴァリエーションには「プラチナ」が加わり、キーボードとスタイラスペンのセットもアップデートされた(だがこのセットは別売りで205ドル、日本では32,560円する)。この製品の特徴だった3GHzのCPU「SQ1」は、3.15GHzの「SQ2」へとアップデートされている。

ベースモデルの価格は変わっていないが、最上位モデル(RAMが16GB、SSDが512GB)は驚きの1,800ドルだ(日本では24万1,780円)。主な仕様は、重量(774g)も、厚さ(7.3mm)も、13インチのタッチ式スクリーン(2880×1920ピクセル)も、内蔵のギガビットLTEモデムも、ふたつのUSB-Cポートも変わっていない。

不思議なことにマイクロソフトは、Surface Pro Xの「バッテリー駆動時間はまる一日」と豪語している。しかし、3回の動画再生によるバッテリー消耗テストでは7時間15分が精いっぱいで、2019年モデルと比べて45分しか長くならなかった。仕様に記載されている15時間を達成するには、ほぼ何も見えないくらいまで輝度を落とす必要があるだろう。

このレヴュー記事が完成したちょうどそのとき、マイクロソフトからベータ版のx64エミュレーターがようやく届いた。使用できるのは、ベータ版のソフトを利用できる「Windows Insider Program」の登録メンバーのみだった。これは大きな前進だが、その開発期間は(あまりにも)長く、SQ1チップの登場から1年もかかってようやく手元に届いたことになる。

このインテルのCPUで動作するソフト(x64アプリ)をARMのCPUで動かすためのエミュレーターを試してみたところ、明らかに未完成品であることがわかった。x64アプリの多くがまだ実行できず、実行できたものも異常に遅かったのである。

また「Google Chrome」などのアプリをダウンロードすると、32ビットヴァージョンのインストールを強いられた。あちこち探し回ってどうにか64ビットヴァージョンを見つけたが、残念なことに32ビットヴァージョンよりはるかに遅く、ウェブテストでは32ビットのブラウザーのおよそ半分の速度だった。

結局のところ、2019年モデルで実行できなかったアプリケーションの大多数は、2020年モデルでも動作させることができなかった。新たなベンチマークスコアをひねり出せたものもあったが、どれもパッとしなかった。

純正ブラウザーは安定して動作

とはいえ、いい話もある。2019年モデルは安定性の問題が深刻だったが、2020年モデルはテストしていた1週間、一度もクラッシュしなかった。少しずつ前進しているのだ。

もっといい話もある(読者がSurface Pro Xをもっているならの話だが)。業界が(驚くほどゆっくりではあるものの)、また別のマイクロプロセッサーのプラットフォームを開発しなければならない事実を受け入れ始めたのだ。

現在SQ1では、「Adobe Lightroom」がネイティヴで動作する。「Adobe Photoshop」のベータ版も使える(正式版は21年発表予定だ)。また、マイクロソフトの刷新されたブラウザー「Microsoft Edge」は、ウェブアプリとして安定した性能を提供する。32ビットのChromeで動作するエミュレーターの性能をほぼ3倍上回るものだ。マイクロソフトによると、Edgeの利用体験を向上させるべく力を注いでいる成果が現れたというが、まさにその通りだろう。

PHOTOGRAPH BY MICROSOFT

破られた“約束”と1,500ドル

しかし、結局は2019年と同じ質問を投げかけることになる。ブラウザーのほか、マイクロソフトのチップ上でネイティヴに動くようになった「Microsoft Teams」といったわずかなアプリのために、1,500ドルも出せるのか、ということだ。

これまでずっと、PCの購入者とメーカーとの間には暗黙の“約束”があった。PCのハードウェアを購入すれば欲しいと思うアプリはすべてインストールして実行できる、なぜなら基本的なプラットフォームは常に同じだから──という約束ごとだ。わたしたちは、企業の門番を通さずにあらゆるものを実行できる互換性と柔軟性と引き換えに、Windowsのバグやウイルスやさまざまな頭痛の種を我慢してきたのである。

マイクロソフトのARMチップは、この契約を破ったかたちになっている。だが、少なくとも現在は、Surface Pro Xで「Microsoft Store」を訪れたときに、インストールできない大量のアプリに振り回されることはないだろう。Surface Pro X上のMicrosoft Storeは現在、この端末と互換性のあるアプリだけを表示するように調整されている(ただし、アプリを名前で検索すると表示されてしまう)。

Surface Pro Xの調節可能なキックスタンドを使うと、さまざまな角度で作業できる。PHOTOGRAPH BY MICROSOFT

互換性と安定性の状況は、確かに1年前と比べて改善されている。だが、Surface Pro Xに1,500ドルもの大金をつぎ込むことは、まだ妥当だとは思えない。画面は十分に素晴らしいし、Edgeの性能も抜群だ。しかし個人的には、自分が使っていたすべてのアプリがネイティヴで動作するようになるか、x64エミュレーターの動きがいまよりはるかによくなるまでは、購入を検討することはないだろう。

Surface Pro XとマイクロソフトのSQチップは、今後も残りそうに思える。だが、いま購入するなら、その可能性に対して高額な割増料金を支払うことになる。しかも、その可能性は不確実なのだ。


◎WIREDな点
互換性がわずかに改善し、前進の兆しが見られる。画面は素晴らしい。ウェブブラウザー「Microsoft Edge」の性能は安定している。

△TIREDな点
全体的に、この1年でほとんど変わっていない。Edgeを使わないとまだ非常に低速。価格がいまだに高すぎる。


※『WIRED』によるガジェットのレヴュー記事はこちら


RELATED ARTICLES

毎週のイヴェントに無料参加できる!
『WIRED』日本版のメンバーシップ会員 募集中!

次の10年を見通すためのインサイト(洞察)が詰まった選りすぐりのロングリード(長編記事)を、週替わりのテーマに合わせてお届けする会員サーヴィス「WIRED SZ メンバーシップ」。毎週開催のイヴェントに無料で参加可能な刺激に満ちたサーヴィスは、無料トライアルを実施中!詳細はこちら


TEXT BY CHRISTOPHER NULL

TRANSLATION BY MIHO AMANO/GALILEO