すばらしい新世界:雑誌『WIRED』日本版VOL.37の発売に際して、編集長から読者の皆さんへ

雑誌『WIRED』日本版VOL.37「BRAVE NEW WORLD」が6月23日に発売された。特集テーマは「Sci-Fiプロトタイピング」。 地球規模の大災禍を経た不確実な未来を構想するために、なぜいまこそ人類には、SF(サイエンスフィクション)というスペキュラティヴでフィクショナルな想像力/創造力が必要となるのか? 本誌最新号の刊行に寄せて、編集長・松島倫明からのメッセージ。
すばらしい新世界:雑誌『WIRED』日本版VOL.37の発売に際して、編集長から読者の皆さんへ
PHOTOGRAPH BY WIRED JAPAN

すばらしい新世界

古典的名作『BRAVE NEW WORLD(すばらしい新世界)』は、オルダス・ハクスリーによっていまから100年近く前に書かれたディストピア小説だ。地球規模の大災禍のあと、「共生と安定」を旨にあらゆる不幸が慎重に取り払われ、管理された2540年の文明社会が描かれたこのSFの傑作は、オーウェルからヴォネガット、伊藤計劃まで、人類のフィクショナルな想像力を掻き立て続けてきた。

今回の特別号VOL.37は、パンデミックという大災禍の初期に企画をスタートさせ、緊急事態宣言が東京で解除された翌日に校了を迎えた。その日まで、編集チームはおろか本誌に登場する誰ひとりとも実際に顔を合わせることなく、すべてリモートで編まれたものだ。リアルな状況においても、想像力の自由という点でも困難な時期にあって、果敢にもSFによる未来のプロトタイプを試み寄稿いただいた執筆陣には心から感謝申しあげたい。いわば今号は、パンデミック下における人類の集合的無意識が文字のかたちをとって濃縮された1冊だと言えるだろう(至極のナラティヴに存分に没入してもらえるよう、特別な判型仕様でお届けする)。

その校了から1カ月後、つまりみなさんがこれを手にされているとき、世の中はいったいどうなっているだろうか?(そう考えること自体がまるで近未来SFだ)。人々はリモートワークを続けているだろうか? 悪名高い満員電車は復活しているだろうか? 飲食店や書店や劇場は新しい常態に適応して再び繁盛しているだろうか? 命を削って奮闘された医療従事者やエッセンシャルワーカーの方々は、少し休めているだろうか?

今号で「BRAVE NEW WORLD」と謳うのは、パンデミック後の世界がすばらしいものになると手放しで喜ぶためでも、あるいは不況と監視社会の暗い時代がやってくると警鐘を鳴らすためでもない。ちまたでニューノーマルが騒がれても、結局のところ大量消費社会も格差もポピュリズムも環境破壊も変わらない、という話もある。リーマンショックのあとも、東日本大震災のときでさえ、社会は何も変わらなかったじゃないかというわけだ。

でも、そこには家族や友人を亡くしたり、情熱を傾けた仕事やお店や生きる糧を失ったり、住む場所を去らざるをえなかった人々がいる。会いたい誰かに会えず、思い出の詰まった卒業式ができなかったロストジェネレーションがいる。コツコツと準備してきたものが一瞬のうちに無に帰してしまった人々がいる。望むと望まざるとにかかわらず、新しい生活、新しい人生をスタートさせた方々が、確かにここにいるのだ。

たとえそれが、ささやかな個々の人生の変化であって、歴史の教科書には載らないものだとしても、そこで生まれた意識の小さな変化の積み重ねこそが、次の「新しい世界」を準備する。未来をフィクショナルに構想するSFの力は、いつの時代も連綿と、新しい1歩を踏み出した人々の手によって実装されてきた。それは、人類が手にした稀有なツールだったのだ。だからもしいま、この日常が「結局は変わらない」ものだと思えるなら、そこに足りないのは、ぼくたちが未来をプロトタイプする構想力なのだ。

『BRAVE NEW WORLD』のタイトルの出典は、シェークスピア劇『テンペスト』の一節「O brave new world」で、どちらの作品でも、「野生」に生きる登場人物が文明人と邂逅して口にする言葉だ(それが読者には皮肉に響くわけだけれど)。つまりそれは、大文字の「世界」に対してでなく、ひとりの人間に向けられた希望の言葉だった。今号の特集「Sci-Fiプロトタイピング」とはだから、この「すばらしい新世界」にあって、新たな1歩を踏み出す人間のすばらしさに懸けるという営為にほかならないのだ。

雑誌『WIRED』日本版を読み解くための「編集後記」を更新中の「WIRED Podcast」は、今号も全5回を配信予定。まずは第1回として編集長と副編集長が本誌の制作過程で考えたことや裏話を語る「総括編」を更新している。雑誌と併せて、ぜひチェックしてみてほしい(Anchorでの再生はこちらから)。


WIRED Sci-Fiプロトタイピング研究所
ビジネスに、もっと「SF的想像力」を!

「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」──ジュール・ヴェルヌ
「地球に残されている最後の資源、それは想像力」──J.G.バラード
「SFの使命と強みは、現実を反映することではなく、現実を超えること」──劉慈欣

『WIRED』日本版とPARTYが共同で立ち上げた「WIRED Sci-Fiプロトタイピング研究所」は、SF作家の想像力によって生み出された「未来(≒フィクション)」をリバースエンジニアリングすることで「これからやるべきこと」をあぶり出すビジネス向けプロジェクトです。

一緒に、未来のリハーサルをしませんか!?

https://wired.jp/sci-fi-prototyping-lab/


雑誌『WIRED』日本版VOL.37「Sci-Fiプロトタイピング」発売中

『WIRED』日本版VOL.37は、フィクションがもつ大胆かつ精緻な想像力から未来を構想する「Sci-Fiプロトタイピング」を総力特集。誰も予想できない未来へと現実が分岐したいま、ありきたりな将来分析にもはや価値はない。FUTURES LITERACY(未来のリテラシー)の必須条件となったSF的想像力/創造力を探る最新号は、全国の書店などで絶賛発売中!


※この記事は英語版も公開されています。英語版の記事はこちら


RELATED ARTICLES

SF的想像力を活用せよ! 「WIRED Sci-Fiプロトタイピング研究所」の全貌

このほど『WIRED』日本版とクリエイティヴ集団「PARTY」は「Sci-Fiプロトタイピング研究所」を立ち上げた。パンデミックを経て、誰も予想できない未来へと現実が分岐したいま、SF的想像力こそが求められている──。そんな仮説に基づいた新たなるコンサルティング手法「Sci-Fiプロトタイピング」の全貌。


TEXT BY MICHIAKI MATSUSHIMA

COVER ILLUSTRATION BY KEVIN HERRMANN