パンデミックのいま、何を聴くべきなのか? 12人のアーティストが選ぶ「外出制限を耐え抜くための音楽」

パンデミックによってライヴやコンサートの延期や中止が続くなか、アーティストたちは外出制限による隔離の時間をどのように過ごしているのだろうか? デイヴィッド・バーンやデーモン・アルバーン、気鋭のSSWサッカー・マミーなど12人のアーティストに、自宅での時間を耐え抜くための音楽について『ニューヨーカー』のライターが訊いた。
パンデミックのいま、何を聴くべきなのか? 12人のアーティストが選ぶ「外出制限を耐え抜くための音楽」

All products are independently selected by our editors. If you buy something, we may earn an affiliate commission.

ILLUSTRATION BY TAMARA SHOPSIN

この数週間、ぼんやりと中空を眺めるのをやめて、何年も前から集めているレコードコレクションをじっくり掘り下げるようになった。そこには、いつ聴いても“わたしのため”のアルバムやアーティストたちが存在している。

わたしや世界に何が起きようと、カントリーブルースシンガーのミシシッピ・ジョン・ハートの歌声には、即効性のある確かな癒しの力があることに気づいた。彼の歌声は、2匹の仔犬が仲良く転げ回っているかのような活力と遊び心に満ちている。1965年に撮影されたハートによるフォークのスタンダード「Spike Driver Blues」の演奏は、まさに紛れもなく楽しいものだ。このところ、ほぼ毎朝その映像を見ている。

同じような感情を、バハマの伝説的なギタリストであるジョセフ・スペンスに対しても抱いている。彼がのどを低く鳴らしながら奏でる「Jump in the Line」を聴くと、どれだけ落ち込んでいたとしても間の抜けた笑顔がこぼれてしまう。

ディクシー・チックスにあるレジリエンスも、枯れるのことのないインスピレーションの源だ。フィービー・ブリジャーズは、新曲「Garden Song」でスキンヘッドの隣人が居なくなった世界を歌っている。

さらに、バッド・ブレインズバート・ヤンシュベッシー・ジョーンズ……。レコードのいいところは、たとえこちらに与えられるものが何もなくとも、彼らが必ずあなたのために現れて続けてくれることだ。

今回、12人のミュージシャンに連絡をとり、どのように自宅での外出制限の日々をやり過ごしているのか、そして、どんなアーティストの曲やアルバムに耳を傾け、癒しや安らぎ、喜びを得ているのかを聞いてみた。彼らのおすすめを聴くのは本当に楽しかったので、あなたにも同じように感じてもらえたらうれしい。

A$AP Ferg

これまでずっと旅ばかりの生活だったから、自宅での生活を満喫しているよ。ベイビー・キームケンドリック・ラマー、新しい音楽も聴いている。曲づくりもしている。ワークアウトは欠かせないし、絵もまた始めることにしたんだ。いまは自分を見つめ直したり、リラックスするための時間だと思ってる。自分にとって大切なものや人たちに使うためのね。

ヴァネッサ・カールトン

このパンデミックの真っただ中に、2年前から取り組んできたアルバムをリリースするつもり。いまは世界から切り離されて、家族と自宅でじっとしてる。ナッシュヴィルで暮らしているのに、グレートプレーンズのど真ん中にぽつんある一軒家にいるみたい。ペースダウンした生活になかなかなじめなくて、気がつくといつもピアノの前にいる。ライヴの予定もないから、オンラインで何かやってみようかな。

これまでと同じように、これからも音楽がわたしを支えてくれると思う。今回のアルバム『Love Is an Art』では、わたしたちが人間関係によっていかにかたちづくられていて、それが愛し方にどんな影響を与えるのかを深く掘り下げているの。こんなときのためのアルバムだからこそ、リリースを遅らせるつもりはない。

ツアー会場で売ることになっていたヴァイナルが600枚くらい手元にあったから、1枚開けて、それをずっと聴いてる。あとは、ニューヨークのクラシック専門公共ラジオ局のWQXRや、イギー・ポップの『イディオット』、キング・クルール『Man Alive!』、ジャン=フランソワ・パイヤール室内管弦楽団の『Japanese Melodies』を流したりもしてる。

サッカー・マミー

外出制限に入ってからは、ゲームをしたり(「スターデューバレー」やDS版の「ポケットモンスター」)、テレビを観たりして過ごしてる。母がもってきてくれた鍋いっぱいのスープがあるから、ずっと家にいるよ。仕事がなくなってしまったストレスを、あまりためないようにしながらね。

グライムスカリブーの新譜をよく聴いている。ササミの新曲「Mess」もとても気に入ってるの。

デイヴィッド・バーン

昨晩は数日分の料理を一気につくりながら、クリスティーヌ・アンド・ザ・クイーンズモーゼス・サムニーの新譜を聴いていた。ちなみにこの前は、豆豉(発酵させた黒豆)と魚を丸ごと煮込んだし、昨日はインスタポット(マルチ電気圧力鍋)でヤギ肉のアイリッシュシチューをつくったんだ! 普段は肉は食べないんだけどね。なじみのある昔の曲に安らぎを求めるのではなく、新しくて革新的な音楽に耳を向けるようにしているよ。それこそが希望と救いを与えてくれるから。

マギー・ロジャース

ほかの人たちと同じように、わたしも少し動揺してる。スーパーマーケットの駐車場で泣いてしまう。コンビニでプリングルスを大量に買っていたパジャマパンツを履いたおじいさんのことをずっと考えてしまうし、どうすればつながれるのか、コミュニティの意識を示せるのか、何らかの癒しの力を与える立派なことが言えるのかを、考え続けてる。この過酷な現状をくぐり抜けられるようになるまでには、まだ時間がかかりそう。

ここ最近は、高校時代に好きだったレコードを聴いてる。履き古したジーンズのようにフィットする、親しい友人みたいな、一緒に歌えるレコードを。スフィアン・スティーヴンスウィルコニック・ドレイクエス・キャリーボン・イヴェールファイストアイアン・アンド・ワインアーケイド・ファイア──こういうタイプの音楽。

大学時代に気に入っていたレコードに合わせて、キッチンで踊ったりもしている。ティナーシェの『アクエリアス』、リアーナの『アンチ』、dvsnの『SEPT 5th』とかね。

ライヴ盤もよく聴いていて、たくさんの人がひとつの空間にいる音に癒されてる。自分の部屋が、ボウルに半分残ったポップコーンや片方だけのソックスが散らばった、人がたくさんいる空間だと思いながら、パッツィー・クラインレナード・コーエントーキング・ヘッズグレイトフル・デッドのライヴ盤を聴いたりしてる。

まだ新しい音楽を聴きたいとはあまり思わないけど、テーム・インパラや、サッカー・マミーカリブーキング・クルールとか、気が向いたときにターンテーブルにのせるレコードも数枚ある。

デーモン・アルバーン

外出制限で家にいる父と母をいろいろと手伝っている。ぼく自身も家にいることに慣れようと努力していて、静かな状態が好きになりつつあるんだ。そうじゃないときには、『Ecstatic Music of the Jemaa El Fna』や、映画『ウィッカーマン』のサントラ、新しいのだとジェシー・ハケットとオティム・アルファ『Metal Preyers』なんかを聴いているよ。

マット・バーニンガー

いまは創作をしている。家の裏にクルマ1台分のガレージがあって、そこに、好きな本やスナック菓子、レコードをストックしてるんだ。これまで自分がストレスに感じることを題材に執筆したり、アートにしたりすることで、その体験がもつ意味を理解してきた。たとえ、理解なんか絶対できないようなことでもね。

これまでに話をしたアーティストの多くも、このように感じながら自分の活動に没頭している。彼らはいま、これまで以上にリスクを背負って、新しいアイデアを見つけようとしている。「向こう側」には、きっと素晴らしい小説や詩、絵、レコードなどがたくさん待っていると思う。

ボードゲームの楽しさも再認識していて、イチオシは8歳以上が対象の「Ghost Blitz(おばけキャッチ)」。最近よく聴いているアーティストは、カウボーイ・ジャンキーズランシド、それからウィリー・ネルソンかな。

ベン・ギバード

ソングライターだから、自由に使える時間の多くをスタジオで曲づくりをしながら、ひとりで過ごしてる。といっても、この隔離された時間をクリエイティヴで実りあるものとして活かすことには苦労しているんだ。ぼくの場合、ひとりの時間と誰かと過ごす時間のバランスがうまくとれているのがベストなんだけど、今回の危機のせいでそのバランスが完全に狂ってしまった。

そんなときに目的意識と外の世界とのつながりを与えてくれているのが、ライヴ配信だ。毎日、太平洋時間の午後4時に、YouTubeとフェイスブックに動画を1本投稿することにしている。リクエストを受け付けて、カヴァー曲を演奏したり、視聴者に対してはお金以外の援助を必要としている団体への協力を呼びかけている。利己的かもしれないけど、それはぼくにとって毎日の楽しみでもあるんだ。

リスナーの立場としては、エルヴィウムの新しいアルバム『Virga I』に夢中だよ。スターズ・オブ・ザ・リッドもいい。どちらも自分の周りの空間を単調で繊細な美しさで見事に満たして、孤独をやわらげてくれる。

ケヴィン・モービー

いろんな友だちに連絡をとったり、料理したり、読書したり、曲をつくったり、映画をたくさん観たりしながら、家にいる時間を乗り切っている。部屋の模様替えをしたり、Instagramのライヴ配信でファンとデュエットしたりもしている。いまはこれからの数カ月間を家で過ごすことに慣れようと頑張っているところだ。普段はツアーで忙しくて、2週間以上も家にいることなんてないからね。

植物でも買ってきて、この場所に命を吹き込もうかなと思っている。この突然のダウンタイムをうまく生かしたい。いちばん大事なのは、心と体の健康に気を配ることだと思う。運動を欠かさず、しっかり体を休めながら、たまには「雑食」も許すつもりだ。例えば、この時間を利用して「クライテリオン・コレクション」に入っている映画をたくさん観るつもりだけど、ついでにアダム・サンドラーのジャンクフードみたいな映画も少しぐらいは観てもいいかなと思ってる。

音楽に関しては、アラバスター・デプルームのアルバム『To Cy & Lee: Instrumentals Vol. 1』にハマっている。すごく瞑想的で心が落ち着くんだ。ヨーコ・オノの『シーズン・オブ・グラス』も聴いていて、なかでも「哀しみにさようなら」をよく聴いている。ビッチン・バハスとボニー・プリンス・ビリーのアルバム『Epic Jammers and Fortunate Little Ditties』もお薦めだ。すべての歌詞がフォーチュンクッキーからとられているので、とても前向きな気分になれる。できるだけポジティヴな曲を聴くことにしているんだ。

レニー・ケイ

パフォーマーとしても、孤独なライターとしても活動しているから、ギアを入れ替えて自分のレコードコレクションに目を向けるのはお手のものだ。いまちょうどシアトルについて書いているので、轟音が欲しい気分のときにはマルファンクションや、マザー・ラヴ・ボーンメルヴィンズを聴いている。ポジティヴな希望の光を感じたいときは、シスター・ロゼッタ・サープを聴く。

こういう破局的な時期には、グレゴリー・アイザックスカウント・オジーなどジャマイカのアーティストたちが力を発揮する。あとはそう、こんなときだからこそ踊らないと。だから、ディスコ系の12インチもよく引っぱり出している。締めはいつも、マドンナの「ライク・ア・プレイヤー」だ。

リンジー・バッキンガム

パンデミックによって、見たこともないような状況が続いている。その範囲の広さ、事態の等比級数的な変化、そして混沌のなかで発表される情報によって、何が起こっているのかを把握しづらくなっている。物事は日々変化しているようだ。

新しいアルバムのリリースツアーが8月から始まる予定だけれど、それに先駆けて5月にも会場をいくつか押さえていて、近々リハーサルを始めることになっていた。先日、エージェントやマネージャーと話し合って、5月の公演はキャンセルし、リハーサルも中止したほうがいいという結論を出した。なので、いまはすべてが宙ぶらりんの状態だ。

最近聴いているのは、(自分も参加している)ザ・キラーズのニューシングル「Caution」。ハイムの新曲「The Steps」も素晴らしい。それから、息子に教えてもらったキング・クルールのニューアルバム。彼はとても興味深いアーティストだと思う。どこか、ジョー・ストラマーのような雰囲気を感じるんだ!

でも、いちばん聴いているのは自分のアルバムだ。いまちょうど、マスタリングの真っ最中だからね。なるべく多くのことを終わらせておいて、いつか日常が戻ってきたときにはアルバムを完成させておきたいんだ。

ブラッドフォード・コックス

ぼくはこの危機が訪れるから、すでに“自己隔離”していた。冗談で言っているんじゃない。時間をとって、創造力と精神を回復させていたんだ。つまり、ぼくにとっては孤独になる必要があるということだった。

春には自分に課したこの冬眠から目覚めるつもりだった。そしてもちろん、その予定は大きく変わってしまった。ぼくにはいくつか基礎疾患がある。70代の両親も糖尿病や高血圧症などの慢性病を抱えていて、彼らのことがいちばん気がかりだ。

隔離のエキスパートとしてぼくができるアドバイスは、絶えず美的な刺激を受けることが大切だということ。読めるものは何でも読んで、自分に語りかけたり、モノローグを創作したりしよう。カラーチャートを眺めてインクの歴史を読んだり、耳を澄まして周りのあらゆる音を聴くのもいい。

そして自分のいる環境を少しずつ変えて、部屋の模様替えをしてみよう。誰もがいまは時間があるはずだ。ぼくの姉のように、学校のない2人の子どもと一緒に家で仕事をする必要がないならね。彼女は以前より自由な時間が減っているよ。

オリヴィエ・メシアンの「世の終わりのための四重奏曲」を聴いてみてほしい。ぼくがいちばん好きな曲だ。とくに第5楽章「イエスの永遠性への賛歌」が素晴らしい。タッシによる1976年のレコーディングがいちばん好きだ。第二次世界大戦下の捕虜収容所という逆境のなかで書かれた曲で、その構成については一読の価値があると思う。


RELATED ARTICLES

特集・新型コロナウイルスと「世界」の闘い

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大は、世界をどう変えるのか? いま知っておくべきこと、研究開発のいま、社会や経済への影響など、『WIRED』ならではの切り口から最新情報をお届けする。


TEXT BY AMANDA PETRUSICH

TRANSLATION BY GALILEO