NewsPicks Learning
講義動画を視聴するには
NewsPicks Learning会員への登録が必要です。
池田純✕本中野真「ブランディングの真髄」
2019年11月15日
講義概要
トレンドや市場が目まぐるしく移り変わる昨今、企業は時代の流れや未来を見極め、自社ブランド・サービスの構築や再定義を行う「ブランディング」や「リブランディング」がますます重要となっている。 「ブランディング」においては、その企業や商品が持つケイパビリティの把握から始まり、トレンドを踏まえた適切な強み抽出や商品造成、PRなど、ヒットを生むまでの道のりにおいて、取り組むべきことは多々ある。 また、「リブランディング」においても、今まで築き上げてきたブランドを「ただ変えればいい」ということではない。 リブランディングにあたり、着手しなければならない課題は「ブランド構築」、「従業員へのブランド浸透」、「ブランディングに伴う商品造成」など様々であり、一歩間違えばこれまでの顧客を失ってしまう可能性もある。リブランディングは戦略的に実施しなければならないのだ。 本イベントでは、スポーツ界や歴史ある老舗施設にてブランディングやリブランディングに成功し、業績を圧倒的に向上させた2人のプロフェッショナルより、その「真髄」を聞く。
登壇者
お問合せ等はhttps://plus-j.jpまで。 1976年1月23日横浜市けいゆう病院で生まれたのち、北海道にて、小学校2年生までを過ごす。その後、横浜市立いずみ野小学校卒業。藤沢市立第一中学校卒業。神奈川県立鎌倉高等学校卒業。大学在学中に一年間オーストラリアへ。2000年に早稲田大学商学部卒業。 同年、住友商事株式会社入社にし、石油掘削用パイプの貿易輸出業務に従事。その後、株式会社博報堂にて、マーケティング・コミュニケーション・ブランディング業務に従事。博報堂にて、企業再建業務に関わる中で退社し、その後数年、大手製菓会社、金融会社等の企業再建・企業再生業務に従事。 2005?年、有限会社プラスJを設立し独立。経営層に対するマーケティング・コミュニケーション・ブランディング等のコンサルティングを行う。当時のクライアントの一社である株式会社ディー・エヌ・エーに、2007年に参画。執行役員としてマーケティングを統括。 2011年、NTTドコモとのジョイントベンチャー、株式会社エブリスタの初代社長として事業を立ち上げ、一年で黒字化、年間売上数十億円規模の、電子書籍及びUGC(User Generated Contents)メディアに成長させた。 2012年、ベイスターズの買収に伴い、株式会社横浜DeNAベイスターズの初代社長に就任。2016年まで5年間社長をつとめ、観客動員数は107万人から194万人へ5年間で180%へ増加。満員回数は、2011年年間4回から2016年年間54回(全主催試合72試合中)へ。 コミュニティボール化構想、横浜スタジアムのTOBの成立をはじめ、5年間で球団単体での売上を52億円から100億円超へ倍増させ、黒字化を実現。 2016年8月に初めてとなる自著「空気のつくり方」(幻冬社)を上梓。 
月額プラン
¥4,000 /月払い
  • NewsPicks 有料記事・動画が見放題

    月額1,850円分 ※Web(クレジットカード決済)

  • MOOC(約80シリーズ)見放題
  • NewStudy(順次更新)見放題
  • プロフェッショナル対談(順次更新)見放題
  • 登壇資料各種のダウンロード
月額プラン
¥4,000 /月払い
  • NewsPicks 有料記事・動画が見放題

    月額1,850円分 ※Web(クレジットカード決済)

  • MOOC(約80シリーズ)見放題
  • NewStudy(順次更新)見放題
  • プロフェッショナル対談(順次更新)見放題
  • 登壇資料各種のダウンロード
  • ※無料体験は初回登録時のみ
  • ※無料体験中はいつでもキャンセルできます。また、無料体験が終了するまで料金は発生しません。未成年者の場合は法定代理人の同意が必要です。特定商取引法に基づく表記
  • ※サービスの改善その他の目的のため、コンテンツの加除を行うこと等サービス内容を変更する場合がございます。