「米中新冷戦」激化のウラで王毅外相が明かした「中ロ準同盟」の全貌

「第三の大国」ロシアはどう動くのか

「米中新冷戦」への「宣戦布告」

3月18日と19日に米アラスカ州で開かれた、ジョー・バイデン政権になって初めての米中高官協議は、「米中新冷戦」がもはや不可避だろうとの観測を、世界に見せつけるに十分なイベントだった。

1時間余りにわたったトニー・ブリンケン国務長官、ジェイク・サリバン安保担当大統領補佐官と、楊潔篪(よう・けつち)党中央政治局委員兼中央外事活動委員会弁公室主任、王毅(おう・き)国務委員兼外相の「口撃合戦」は、まさに「米中新冷戦」への「宣戦布告」を、互いに告げ合っているかのようだった。

「米中新冷戦」に関しては、拙著『ファクトで読む米中新冷戦とアフター・コロナ』(講談社現代新書)で詳述したように、1)貿易戦争、2)技術戦争、3)人権戦争、4)金融戦争、5)疫病戦争、6)外交戦争、7)軍事戦争と、7段階で展開していく。

今週のコラムでは、「米中新冷戦」における「もう一つの大国関係」について述べたい。それは「米中新冷戦」には、「米中2大国の対立」という表の部分とは別に、その裏で「中ロ準同盟」という「もう一つの大国関係」が醸成されていくということだ。

Gettyimages
この続きは、プレミアム会員になるとご覧いただけます。
現代ビジネスプレミアム会員になれば、
過去の記事がすべて読み放題!
無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中
すでに会員の方はこちら

関連記事