特集

東日本大震災

2011年3月11日に発生した東日本大震災。復興の様子や課題、人々の移ろいを取り上げます。

特集一覧

「命」考え、防災に 震災の証言や記録まとめた子供向けの本出版

出版された「きみは『3・11』をしっていますか? 東日本大震災から10年後の物語」
出版された「きみは『3・11』をしっていますか? 東日本大震災から10年後の物語」

 東日本大震災の証言や記録を小学校高学年向けに書いた「きみは『3・11』をしっていますか? 東日本大震災から10年後の物語」(小学館、税別1400円)が出版された。人の死を実感することが難しい子どもたちに、死者・行方不明者1万8000人以上の震災の教訓をどう伝えるのか。執筆者の一人、金沢大の井出明准教授は「数字としての死者ではなく、一人一人の人生や思いを考えることが防災につながるのではないか」と話す。

 本では宮城県石巻市立大川小学校を襲った津波で長女・小晴さんを亡くした中学校校長、平塚真一郎さんが遭遇した娘の行方不明、死とその後10年の歩みをつづる。平塚さんは「死んでもいい」と喪失感にさいなまれた時期を経て、「天国の人を笑顔にするためには、生きている人間が笑顔で自分の人生を生きること」として、震災の伝承や防災教育に動き始めた。

この記事は有料記事です。

残り484文字(全文852文字)

【時系列で見る】

関連記事

あわせて読みたい

この記事の特集・連載

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月