21年の節分は2月3日? いいえ違います、124年ぶりの2月X日 その理由は

2021年の節分の日付は2月2日。2日になるのは124年ぶりだという=東京都千代田区で2020年12月8日午後7時4分、大場あい撮影
2021年の節分の日付は2月2日。2日になるのは124年ぶりだという=東京都千代田区で2020年12月8日午後7時4分、大場あい撮影

 2021年のカレンダーや手帳を見て「おや?」と思った人もいるのではないだろうか。豆まきなどの行事でおなじみの「節分」の日付が、しばらく続いた2月3日ではなく、21年は2月2日。2日になるのは、1897(明治30)年以来124年ぶりだ。21年からは4年に1回は2月2日になるという。なぜ、節分の日が変わるのか。

 節分は「季節を分ける」節目を指す。国立天文台暦計算室によると、かつては「二十四節気(にじゅうしせっき)」のうち立春、立夏、立秋、立冬それぞれの前日を指していたが、現在は立春の前日だけが残っているという。

この記事は有料記事です。

残り1557文字(全文1814文字)

あわせて読みたい

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月