顧客分析の代表的なフレームワーク3選(RFM分析・デシル分析・NPS分析)

顧客分析の代表的なフレームワーク3選(RFM分析・デシル分析・NPS分析)

自社の商品やサービスの購入が見込める顧客を予測し、効果的な販売促進のアプローチを探る「顧客分析」。マーケティングにおける顧客分析では「RFM分析」「デシル分析」「NPS分析」というフレームワークがよく用いられます。各フレームワークの基本的な概要や分析方法などを紹介します。


優良顧客の判定に役立つ「RFM分析」

優良顧客をセグメンテーションする「RFM分析」の概要と目的

RFM分析とは、下記の3指標で顧客をスコアリングし、優良顧客を判定するための手法です。

R=Recency:最新購入日
F=Frequency:購入頻度
M=Monetary:購入金額


これは顧客のセグメンテーション方法としては基礎的かつ実績のある手法で、優良顧客や優良顧客への成長を見込める顧客をターゲットにしたプロモーション施策を行い、顧客の維持と売上の拡大を目的としています。

なお、優良顧客のセグメンテーションだけではなく、新規顧客、休眠顧客、離反顧客の分析も行えます。

STP分析でセグメンテーションする具体的な方法と事例

https://manamina.valuesccg.com/articles/695

自社にとって優位なマーケティング戦略を練るうえで欠かせないフレームワークSTP分析。今回STPのうちのS=セグメンテーションについて、市場を細分化する具体的な方法やポイント、事例をご紹介します。

RFM分析の基本的な分析方法

まず、データ分析したい顧客の「R」「F」「M」データを用意します。続いて、R・F・M各指標を5段階の評価を作成し、そこに顧客を振り分けます。

RFM条件設定例
ランク R=最新購入日 F=購入頻度 M=購入金額
5 1ヶ月以内 10回以上 100万円以上
4 3ヶ月以内 9回 50万円以上
3 6ヶ月以内 7回以上 25万円以上
2 1年以内 3回 5万円以上
1 1年以上 1回 5万円未満

RFMすべてのランクが5ならば、優良顧客。すべて3ならば中間層となります。また、R軸の評価が5でF軸とM軸に関しては1という場合は、新規顧客になりますので、購入頻度や購入金額を上げるためにダイレクトメールやクーポン配布でリピートを狙う、といった施策が考えられます。

また、RFMすべての軸での分析ではなく、F軸とM軸を使っての分析により、顧客ランクの変動もチェックできます。ランクが下がっている顧客を抽出し、対策を講じて離反を防いだりといった、施策の立案、改善、そして優良顧客育成に分析結果を活用できます。

購入金額でコアな顧客層を抽出する「デシル分析」

デシル分析の概要と目的

デシル分析とは、全顧客を購入金額順に10等分し、各ランクの購入比率や売上高構成比を算出する分析方法です。

購入金額の高いグループほど購買力があり、企業の売上に貢献しているとみなします。また、購買力の低いグループよりも集中的に強化した施策で囲い込みを狙います。

デシル分析の基本的な分析方法

デシル分析は以下の手順で行います。なお、データの作成はエクセルでも可能です。

1.顧客を購入金額が多い順に並べる
2.全体の人数を10等分し、各グループの購入金額を算出
3.全体の購入金額に対し、各グループの合計売上が何割を占めているか算出

10等分に関しては、マストではありません。調査の規模によっては、5等分や3等分にしても問題ありません。

デシル分析の結果の活用例としては、購入金額比率の高い上位層を優良顧客とし、規定額以上での割引セールやクーポンの送付、また、高額商品をおすすめ。
反対に購入金額比率の低い層には低単価商品やまとめ売り、福袋といった「お得感」をアピール、などという施策があります。

注意点としては、デシル分析は単に売上金額だけでデータを算出したもの。したがって、過去に1度でも高額商品を購入していてその後はなにも購入していないと上位グループに入ってしまいます。この部分を正確に見極めたいのであれば、上記の「RFM分析」が最適です。

なお、デシル分析の「デシル」とは、ラテン語で「10等分」や「10分の1」という意味があります。

企業やブランドに対する愛着や信頼性を測る「NPS分析」

NPS分析の概要と目的

NPS分析とは、「Net Promoter Score(ネットプロモータースコア)」の略で、企業やブランドに対して顧客がどれくらいの愛着や信頼を持っているかを測る指標です。なお、NPSは顧客体験の評価・改善に生かされるだけではなく、業績に直結します。

NPS分析と似たような概念に「顧客満足度」がありますが、これとは異質なものと認識する必要があります。その理由は、顧客満足度は業績向上に貢献するとは限らないため、業績と結びつくNPSとは異なります。

NPSの向上は、批判者が減って推奨者の増加にもつながります。これによっても業績にポジティブな影響を与えます。

NPS分析の基本的な分析方法

NPS分析は、0〜10段階で評価する質問を設定します。例えば「あなたはほかの人にこの商品(もしくはサービスや企業)をすすめる可能性はどれぐらいありますか?」といった内容です。

そして、0〜10段階を批判者、中立者、推奨者の3つに分類して0〜6点を批判者、7〜8点を中立者、9〜10点を推奨者とします。

最後に3つの割合を算出し、推奨者の割合から批判者の割合を引いたものがNPSの値となります。

NPSの値を同業種の平均ポイントや業界1位ポイントと比較し、自社がどの程度の数値を目指すべきかの指標にします。

NPS®とは(ネットプロモータースコア)顧客満足度に変わる新指標 - NPSソリューション

https://www.nttcoms.com/service/nps/summary/

NPS®とはNet Promoter Score(ネットプロモータースコア)の略で、顧客ロイヤルティを測る指標です。業界においてNPSでトップを走る企業は競合他社の2倍の成長率を上げていると言われるように、事業成長との高い相関関係があるのが特徴です。

NPSが高い=推奨者が多い、となります。推奨者は企業にとってよい顧客であり続けるだけではなく、ポジティブな口コミも広めてくれます。つまり、NPSを高めることは直接的にも間接的にも業績に好影響をもたらしてくれます。

NPS分析の適用例

顧客満足度と異なり、NPS分析が売上に直結するKPIとして使われる例としては、カスタマーサクセスの分野があります。

月額課金などのサブスクリプション系サービスでは、チャーンレート(解約率)を低く保つことが重要で、NPS分析で顧客ロイヤリティを測ることで、解約に至る前に改善施策を打つことができます。

カスタマーサクセスのKPIに使う指標とは?チャーンレート・LTVなど

https://manamina.valuesccg.com/articles/313

顧客の成功を支援するカスタマーサクセスですが、その結果として契約更新を目指すだけが目的ではありません。カスタマーサクセスのKPIとしては顧客生涯価値を最大化するLTV、解約率を見るチャーンレート、オンボーディング完了率、アップセル/クロスセル率などの指標を使います。

まとめ

せっかく良い商品・サービスを提供しようとしても、利用する顧客のニーズと合わない場合は、なかなか良い結果を得られません。

効率の良いマーケティング施策を行うためにも、今回紹介した3つの顧客分析のフレームワークを活用し、顧客を知ることが重要になります。

関連記事

これ1つでユーザーニーズの分析からトレンドの把握まで!『Dockpit(ドックピット)』のキーワード分析機能まとめ

https://manamina.valuesccg.com/articles/1055

ヴァリューズが開発し10月に正式リリースしたダッシュボード型マーケティングツール『Dockpit(ドックピット)』にはキーワード分析、競合分析、業界分析、トレンド分析の4つの機能が備わっています。今回はその中から「キーワード分析」に着目し、分析の流れから活用方法まで詳しくご紹介します。

既存顧客からの売上を維持・拡大する「LTV(ライフタイムバリュー)」の考え方とは?

https://manamina.valuesccg.com/articles/1015

顧客の行動を分析し、自社の商品やサービスの改善に役立てるデータマーケティングにおいて、重視されるようになってきたのが「ライフタイムバリュー(LTV)」という概念です。顧客の一定期間の売上貢献度を計るこの指標について、計算方法から活用方法まで解説します。

マーケティングの基本3要素、フレームワーク・コピー・プロダクトを分かりやすく学べる本を紹介します

https://manamina.valuesccg.com/articles/842

マーケティングについてイチから学びたいと考えている人に向けた本3冊+αを紹介する企画。マナミナを運営する株式会社ヴァリューズのマーケティング・コンサルタント、秤谷大河さんに挙げてもらいました。長期休暇の間などに、時間を取ってじっくりと読んでみてはどうでしょうか。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


SWOT分析例や企業事例 3選!分析の精度を高める 3つのコツ

SWOT分析例や企業事例 3選!分析の精度を高める 3つのコツ

自社のマーケティングを検討する際、自社だけでなく、ビジネスを取り巻く環境の分析が欠かせません。ビジネスでの成果を高めるための分析に使えるのがSWOT(スウォット)分析です。 しかし、SWOT分析を行ったとしても分析の質が高くなければ効果はでません。そこで本記事では、SWOT分析の基礎に加え、企業のSWOT分析事例や分析の精度を高めるコツについて解説します。


データ分析のヴァリューズが「競合分析ガイドブック」を公開 ~ 商品企画からプロモーションまで、知っておきたい 6つのフレームワーク・8つの事例・19の分析ツールを徹底解説 ~

データ分析のヴァリューズが「競合分析ガイドブック」を公開 ~ 商品企画からプロモーションまで、知っておきたい 6つのフレームワーク・8つの事例・19の分析ツールを徹底解説 ~

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、運営するデータマーケティング・メディア「マナミナ」にて公開した記事から厳選し、知っておきたい6つのマーケティング・フレームワーク、8つの事例、19の分析ツールを収録した「競合分析ガイドブック」を公開しました。


3C分析の競合分析はどう進める?勝ち方や注意点、フレームワーク

3C分析の競合分析はどう進める?勝ち方や注意点、フレームワーク

3C分析のフレームワークは、自社のマーケティングや経営戦略に活かせます。中でも競合分析は「ライバル企業に勝つためにはどうしたらいいか?」「他社と差別化した商品・サービスとは何か」を考える上で重要です。本記事では、3C分析の競合分析に特化し、具体的な進め方や有名企業の事例を紹介していきます。


3C分析のやり方は?マーケティング戦略での必要性と実践のコツ

3C分析のやり方は?マーケティング戦略での必要性と実践のコツ

3C分析とは、経営戦略やマーケティングを練るために利用できるフレームワークです。多角的かつ客観的にビジネスを分析できます。本記事では、3C分析のやり方を中心に、スターバックスの事例や他のフレームワークを交えて解説します。


音部大輔氏に聞く!ビジネスレビューの技術 ~ 事業を持続的に成長させるPDCA設計のポイント ~|セミナーレポート

音部大輔氏に聞く!ビジネスレビューの技術 ~ 事業を持続的に成長させるPDCA設計のポイント ~|セミナーレポート

マーケティング活動の「振り返り」が正しく行えていない。そう感じる方も多いのではないでしょうか。外部組織に任せているなどの理由から、客観的な「振り返り」ができておらず、「振り返り」のクオリティコントロールをどうすべきかというお悩みも多く耳にします。本来、事業やブランドを持続的に成長させる上で重要な役割を担うビジネスレビュー。このビジネスレビューをどのように行い、どう利活用するべきか。本セミナーでは、クー・マーケティング・カンパニーの音部大輔氏を迎え、企業におけるビジネスレビューや「振り返り」の実態、重要性などについてお話を頂き、後半ではビジネスレビューの具体的なフォーマットを用意し、構成や記入法について解説しました。


最新の投稿


電話・スマホでのコミュニケーションは通話よりもテキストを利用 テキストの良さは「後から読み返せる」「時間を気にしなくていい」【クロス・マーケティング調査】

電話・スマホでのコミュニケーションは通話よりもテキストを利用 テキストの良さは「後から読み返せる」「時間を気にしなくていい」【クロス・マーケティング調査】

株式会社クロス・マーケティングは、全国20歳~69歳の男女を対象に「電話での声と文字のやり取りに関する調査(2024年)」を実施し、結果を公開しました。


カーシェアの市場規模や利用者数を調査。主要サービスの公式サイト訪問データから考察

カーシェアの市場規模や利用者数を調査。主要サービスの公式サイト訪問データから考察

カーシェアは車を共同利用するサービスで、日本にシェアリングエコノミーの考え方が広がるとともに普及しました。今回は国内の主要な13のカーシェアサービスのWebサイトを訪問した人のデータから、カーシェア業界の市場規模やどのような層が関心があるのかを調査していきます。


スポーツの推し活をしている人が応援するために使っている金額は年間約3万2千円【ネオマーケティング調査】

スポーツの推し活をしている人が応援するために使っている金額は年間約3万2千円【ネオマーケティング調査】

株式会社ネオマーケティングは、全国の20歳~79歳の男女を対象に「スポーツの推し活」をテーマにインターネットリサーチを実施し、結果を公開しました。


実店舗でコスメ・アパレル商品購入時に「レビューをしたい」と感じている女性は8割以上【ReviCo調査】

実店舗でコスメ・アパレル商品購入時に「レビューをしたい」と感じている女性は8割以上【ReviCo調査】

株式会社ReviCoは、会員登録をしているブランドの実店舗で、月に1回以上アパレル・コスメ商品を購入している20~40代の女性を対象に、実店舗購入時のレビューに関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


マーケティングに欠かせないファネル分析とは?種類や事例、分析に役立つツールを紹介

マーケティングに欠かせないファネル分析とは?種類や事例、分析に役立つツールを紹介

マーケティングに欠かせないファネル分析は、顧客の購買プロセスを可視化することで、自社の現状の課題を明確化するために行います。 売り上げをアップさせるためには、マーケティングファネルの概念を理解した上で、分析結果に基づいた効果的な施策を行う必要があります。 しかしながら、マーケティングファネルには種類があり、目的や課題によって利用するファネルが異なります。 そこで本記事では、マーケティングファネルの種類や事例に加え、やり方や円滑に分析できるツールについてご紹介します。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ