2020.06.07
# 新型コロナウイルス # 不動産

コロナショックで日本人のボーナスが危ない!ローン破綻を避けるには

ボーナス返済について不安を抱く人へ

新型コロナウイルス感染症拡大の影響がやまず、コロナ倒産が増加、仕事を失ったり、収入が減少する人が急増している。

住宅ローンの返済がある人の生活はいっそう厳しくなりそうだが、喫緊の課題としてボーナス返済ができるかどうか気がかりという人もいるのではないだろうか。

7月と1月の引落しになっている場合、この7月を無事に乗り切れるかどうかが心配だし、そこは何とか乗り切れたとしても次の1月はとても難しい――そんな不安を抱えている人が多いのではないだろうか。

〔PHOTO〕iStock
 

ボーナス返済への大きな懸念

全期間固定金利型の住宅ローン、フラット35を推進している住宅金融支援機構が、2020年6月4日、ホームページのトピックス欄に「新型コロナウイルス感染症の影響で返済困難となったお客さまへの返済方法の変更メニュー及び相談窓口のご案内」というメニューを追加した。

それ以前から「新型コロナウイルス感染症の影響により機構の住宅ローンのご返済にお困りの方へのお知らせ」というメニューが掲載されているが、それに加えて今回新たなメニューが加えられた背景には、ボーナス時期が迫っているという問題がある。

新たなメニューのなかでは、「ボーナス支給時期を迎え、今後ボーナス返済分のお支払いが困難となるお客さまの増加も懸念されるため、改めて機構の返済方法変更メニューと相談窓口をお知らせします」と断り書きを入れているほどだ。

新聞報道などによると、大手旅行代理店ではこの夏のボーナス支給を見送る方針を打ち出したところがあり、活動自粛の影響が大きい宿泊業、飲食業を初め、カラオケ、パチンコ店に至るまで、今夏のボーナスゼロになるところが多いのではないかといわれている。

SPONSORED