ホーム
165フォロー
238フォロワー
円安進み、一時1ドル158円台 政府・日銀の介入に警戒感高まる
毎日新聞
Shirotori Hidefumi木工・内装業
スーパーの棚も輸入肉から国産肉へどんどん置き換わって来ています。 円安はデメリットばかりでなく、自給率を上げるチャンスでもある。 ただし、一次二次産業はどこも人手不足で供給量は急に増やせない。 本当は一部では余ってる労働力をこうした産業へ流動出来たらいいのだけれど。 地元の農家や林業の人たちと話をすると、今の人はみんな肉体労働は嫌がると口々に話します。工業製品など製造業も専門技術者はどこも足りていません。 従来のように人件費の安い外国人ばかりに、これ以上頼ることはできないでしょう。 スマートで楽に稼げる仕事、既得権益にしがみつこうとすると、日本はますます経済力を落としかねないと危機感を感じます。 アイスランドのような、一時は経済破綻し通貨が大暴落した国がなぜ10年もかからずV字回復できたのか、日本人はよく考えてほしい。 国の規模がまったく違うので比較しようはないですが、もっと深堀りして国民の意識変化など学べる事は多いと思う。 政府・日銀の為替介入以前に、どうやってエネルギー、食料、工業製品などの輸入依存を減らし国内の生産力を高めるか。国民がその努力をしない限り、国はいつまで経っても強くならないと思います。
240Picks
「なんで私があなたの子どものために」 広がる「子持ち様」批判
毎日新聞
Shirotori Hidefumi木工・内装業
都内に住む育児中の友人などの話を聞くと、様々な面で『過密都市東京』が子育ての環境として機能し難くなって来ているなと感じます。 子育てを第一にするには、それ相応のコストや負担が必要で、それを賄える一部の人しか実現できなくなっています。 ちょっと前は、閑静な住宅街に住む高齢者たちが保育所建設に反対運動したことが話題にもなりましたが、親の負担に加え地域社会に子供を拒む層が一定以上存在するという事実は、社会にとって非常に悲しい事です。 私は時々東京に行って、若いお母さんが子供と重い買い物荷物を自転車にのせ、大量の車が行き交う都内の道路で必死に自転車をこいでいる姿を見ると、「なんて大変な仕事をしているのだろう」いつも感じます。 日常的にそんな苦労をしているのに、世間から記事のようなバッシングを受けていたらたまったものではありません。 過疎地でもある田舎で子育てしていると、地域から非常にちやほやされます。 出産の際は自治体からお祝い金が出たり、医療費は高校生まで無料だし、すでに子供のいる世帯は移住するだけで自治体から移住支援金、住宅購入の補助金、給付型奨学金が出るところまである。 地域のお年寄りたちは通学路の見守り活動も積極的だし、農作物をおすそ分けしてくれたり。 地域特有のおせっかいをウザイとさえ捉えなければ、「子供を第一にしてくれる」と感じるでしょう。 日本社会全体がそのような社会になってくれることを望みます。
1000Picks
「本音を隠さない人」はやっぱり損していた…断言できる”3つの理由”
現代ビジネス
NORMAL