ホーム
281フォロー
17760フォロワー
【謎】「フィードバックが通じない人」は何を考えているのか
NewsPicks編集部
S Hideaki製造業 Financial Planning Manager
そもそもフィードバックが“まったく”通用しない人は、「分かってちゃん」×「謙虚さに欠ける」人です。 そんな人に対して、自分が相手を理解する努力や、相手にも理解してもらう努力は必要ですが、現実的には、自分が他人を100%理解できないのと同様に、他人も自分を100%理解する事は不可能です。 加えて、「相手を変える」のは至難の業。 例えば、お金が無い時、お店(相手)に値下げを要求するより、自分の余計な出費を抑える方が簡単です。顧客に商品の値上げを認めてもらって利益を出すより、社内のコストダウンをして利益を捻出する方が簡単です。いずれも自分の中でコントロールできるからです。 そんな中でフィードバックによって「相手を変えよう」と試みること自体、まずは「現実的ではない」という前提を認識しておくべきと考えます。 又、また普通の人間は、他人から指摘された自分の非を受け “止める” ことが容易ではありません。自分で気付くことで受け “入れる” ことが可能になります。 ですから、フィードバックにおいても、非を認識させたり気付かせたりするより、外部環境の変化によって「目的が変化した」という体で、その変化した目的に向けて「軌道を修正しましょう」的に促すのが効果的だと思っています。 謙虚さに欠けることについては、自信やプライドを持つことは良いことだけれど、優秀な仕事ができる根拠にならないことを自覚する必要があります。複雑で繊細で面倒くさいビジネスの現実を捉えて成果を出すには、どんなに経験や知見・スキルがある人でも、最初の段階では「自分は分かっていない/できない」前提で始め、それができるようなるよう取り組みます。私が知る限り、本当に仕事ができる人は謙虚です。 しかし、当の本人は自覚しないので、これも何かをキッカケにへし折られる(=自分で気付く)しかないと思います。 自信を持ちつつも、謙虚であり続けること。自分が「フォードバックが通用しない人」にならないよう、これを意識していきたい。
1180Picks
【3分解説】円安は158円台に。それでも日銀が「動かない」理由
NewsPicks編集部
S Hideaki製造業 Financial Planning Manager
ある企業でマネージャーを務める私は、配下メンバーに対していつも「対処ではなく対策を」としつこく言い続けています。かなり強引・乱暴な捉え方ですが、為替の話も同様ではないでしょうか。 現在の為替が示す “絶対値” は、、自国の通貨の価値が外部環境との「比較・相対的な関係性」の中で「結果的に位置づけ」られているもの。 自国においてのみ一時的かつ局所的な“対処”をしても構造そのものが変わるわけではないため、外部環境との「比較・相対的な関係性」が変化するわけがなく、行って来い(すぐに元に戻る)の世界だと理解しています。 ですから、外部環境の変化を目で追いながら、政策・施策によって自国の構造を変えつつ「手を打ちますよ」、「でも手を打つのは今ではないですよ」というメッセージであり、単にそれだけのような気がします。 円安によって中小企業が苦しいという意見もありますけれども(それはそうだと思いますけれど)、だからといって、いま急激に10円20円円高になれば良いのか?といえば決してそんなわけがない。適切な水準の議論も、みな立場が違うので意味はない。 大切なのは、変化に対して自らの構造を適応させていくことだと思います。そういう意味で為替に限って言えば「安定的な変化を」というのが望ましいと思っています。(黒田バズーカみたいな変化は困る)
1352Picks
NORMAL