ホーム
126フォロー
45フォロワー
アップル7%高、AI新機能を好感し最高値更新 時価総額3.18兆ドル
Reuters
yoneda shoHollowByte CEO
Apple intelligenceはGPT4turbo相当ですが、完全オンデバイスで動作というのは他社ではすぐに真似できないくらい高度なことです。 ChatGPT やGeminiを始め多くのLLMは非常に多くのハードウェアリソースを必要とするためNVIDIAのGPUを使ったデータセンター処理にならざるを得ません。 それをオンデバイスのリソースで可能としたという事は、Siriが真にパーソナルなパートナーに近づいたということ。 例えば山で遭難して電波も入らない状況でSiriに「遭難した、生き残りたい」と言えば適切なアドバイスをしてくれるようになります。 また、性能的に回答内容はGPT4turbo相当と言われていますが、Apple intelligenceの真価は参照解決にあります。 参照解決とは、文章の中で「誰や何のことを指しているか」を特定するタスクです。これには、過去の会話やユーザーの画面上に表示されているものなど、様々な種類の状況が含まれます。 例えば「さっきのラーメン屋に星3つけといて」とAIに指示をしても、現在のAIは「さっきのラーメン屋」が何を指しているのかがわからないし「星3つけといて」が何を(どこを)意味するのかを理解できません。 Apple intelligenceのデモでは「あれ」とか「それ」とか「彼」とかの曖昧な表現にも回答しているので、先日Apple自身が公表した論文(https://arxiv.org/abs/2403.20329)の成果を取り入れていると考えられます。 GPT4oとの連携なんて選択肢としてあるのはいいよねレベルの話でしかないので、この凄さを理解していれば下がる要素はないと思います。 あとApple intelligenceはApple Siliconをベースとしたデータセンターで動作するので、NVIDIAの影響を受けないためサプライチェーンリスクの観点でも高評価かと
112Picks
NORMAL