• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

偽造マイナカードで国民の「預金」があっという間に盗まれる…政府が自ら進めた「オレオレ詐欺の高度化」

64
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 『会社員×大学生=リスキリング』 〈経済学(労働経済学)/法学(全般)〉

    この記事は、最初目視での詐欺を問題にしているにもかかわらず、結論はデータ読み取りの問題について結論付けていますね。
    あと、前半はマイナンバーカードを運転免許証にすり替えても違和感がなく読み進められます。

    このような記事をピックして大丈夫でしょうか。


  • badge
    富士通株式会社 シニアエバンジェリスト 最新著書「20分で誰でもわかるサイバーセキュリティ超入門」

    カードの券面に書かれていることを人が目視する。
    そのカードが全く偽造できないようなものであればトラブルもおきませんが、最近簡単に精巧なコピーが作れる世の中になっています。
    物理カードに書かれた情報のみを信頼することが難しい世の中です。本人認証などデジタル認証や生体認証を駆使し確認する必要が出て来ています。


  • 免許証や、保険証で起きてる詐欺は問題視しないのですか?
    例えば保険証の不正利用は年間600万件、1000億を超える被害が出てると言われています。保険証で本人確認をする業界だってありますし、マイナカードよりは複製も簡単です。
    マイナカードについてここまで調べてる人がそんなこと知らないわけ無いですよね。

    自動運転車が今まででは考えられない事故を起こしました!
    と事故の確率自体は今までの車の事故率より圧倒的に減ってるのを知っていて喧伝してるみたいな感じ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか