• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「24時間ぶっ続けで編集作業×2回」は普通…テレビ業界、働き方改革と無縁

54
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • クリエイター

    再放送の割合をもっと増やしても良いのでは?
    アーカイブが豊富なのはテレビの強みですよ。


注目のコメント

  • badge
    メディア・コンサルタント フリーランス

    私はキー局の社員でしたが、30年前のディレクター時代は24時間×2〜3の編集は普通でした。よく社員はチェックするだけなどと言われますが、番組にもよりますがゴールデンタイムの番組は社員ディレクターがメインで社外Dに丸投げなどということはありませんでした。社員が楽をして社外の人だけが苦労するような番組体制では、いい番組、数字を取れる番組などできるはずはありません。月の残業時間が150時間だと、今月は楽だったな〜と感じました。もちろん給与など待遇面では社員と社外では差があります。それでも頑張れたのは「作る」という仕事が面白かったからです。つまらないと思いながらやっていては成果が出るはずはありません。社員が面白がって番組作りにのめり込む、それを見て社外のスタッフも頑張れる、そんな環境を作るのがプロデューサーの役目の一つです。成功する番組は、そうした面白がりの連鎖でチームがまとまっていきます。しかし先日、子供達(といっても40歳くらいですが)と話していたら、今はそれが通用しないそうです。ドラマの『不適切にもほどがある』の働き方改革にさらされている現場は、まさにあの通りなのだそうです。テレビや映画に限らずどんな仕事でも、寝食を忘れてのめり込むことをさせてもらえないのは、ある意味かわいそうだなとも思います。まぁこんな考え自体が時代遅れなのでしょうが。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    労働環境が過酷でも、本人がそれが分かっているなら外野がとやかく言う必要は無いのかな、というのが大前提かと。

    もちろん、ハラスメントなどの人間関係の問題は是正されるべきだけど、労働時間は個々人で体力・精神力が異なるので一律で残業規制みたいなことはしなくて良いのでは、と今でも思っています。
    何故なら、個々人で差があることに規制をしようとすると、どうしても体力・精神力が弱い人に基準を合わすことになる。そうなると、本来はもっと働けるのに規制のせいで働けないという機会損失が発生するから。

    私の生業である内部統制でも同じことが言えて、スキルが低い人に合わせて規定やマニュアルが作られると、スキルが高い人はそれに合わせてやるのが億劫になってしまい、結果としてはミスするリスクが高まるんですよね。


  • その編集所を1日押さえてるだけで、ほんとに中で人が稼働してるのかはわからない。
    テレビ局員と制作会社の待遇の差はその通りだけど、プロデューサーは番組をいくつか掛け持ちしてるしその都度頭を切り替えて1番最初の視聴者としてフラットな目線で評価しなきゃいけないしかつ船頭としてその回の方針等を決めなきゃいけないから楽な仕事では絶対ない。
    加えて言えば音楽の制作現場も、アシスタントは朝から朝までは普通だし、スタジオで寝泊まりもする。
    ヘイトが集まりやすいテレビ局を槍玉に挙げてるが、ほとんどのクリエイティブ現場では同じことが行われている。日本の労働環境を圧縮しただけで、ITでも自動車関連でも似たようなことは起きてるんじゃない?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか