• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「子どもたちが乗った船が沈む」 現職教員らが記者会見で訴え

293
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • メンタルコンパス株式会社 共同代表+ヨロズ相談

    どんな組織でも内部に絡め取られていれば身動きは取れないのでしょうが、少なくとも公教育界隈は、贔屓目に見ても、

    近代以前の不効率性を見直せない(その反対勢力への自浄作用がない)、

    そもそも公教育の概念自体が前近代的なのに恐らく最もエビデンスのないだろう学科教授を仕事の中心だとして疑わない(見えない相対格差への対処から寧ろ手を引き、専門家をアウトソーシングとかいう本社が空洞化するゾンビ大企業みたいな真似をする)、

    仮に学習教授が仕事ならば人数は寧ろ要らない方向なのに人数を要求する(学習の障害の原因の裾野は教室で対応などできないものになっている)、

    閉鎖した現場へのアウトソーシングよりは外部との連携と協働なのに、残業になるという理由で益々閉鎖的になろうとする(福祉との表面的過ぎる連携)、

    結局官僚的枠組みに従って金が落ちるだけなので、それが殺人的に安いことはおいても、その枠組みの中で子供のように改善要求をするのは間違っていそうだが、スルーし続ける(保護された職業意識を抜け出せない)、

    みたいに見えてしまう所があります。

    また、地域活動に対しては異常に閉鎖的なのに、自分達の教育に合わなくなった親の閉鎖性は批判するという視野狭窄にも正直閉口します。或いは専門家の闖入に逆に従順過ぎて、返って子供のためにならない(問題の医療化を許す)。

    正直、公教育はガラガラポンで制度大改定した方がよいと思います。何をするのか、寧ろ見えない子供の格差に対処する補完なのか、旧来教育なのか、くらいのレベルで抜本的に。救急医療しかなかった頃から上乗せ改定をし続けた医療と同じで、このままでは何を改革しようが悪くしかならないと思います。

    既得権益の枠組みの中での改善は結局真摯にブラックに働いている人を報いはしないし、その生真面目さこそが旧態を正当化したりもしていますから、どうしようもないと思います。

    ちなみに、これは教師は社会を知らないだとか、同じく閉塞感がありまくる社会経験者を教師になどという話ではありません。それこそ、もっとブラックにもっと悪くなるだけでしょう。


注目のコメント

  • badge
    京都大学大学院地球環境学舎 第4期Student Picker

    とりあえず教員一人一人の能力、意欲というのは置いておいて、社会システムに関して述べます。
    学校や地域によって違うと思いますが、教員になった友人は、過労死ラインは余裕で超えてるとよく話してます。月に90時間は超えると。
    これでは教員の教材研究や勉強する時間をとることは難しいですよね。

    日本はOECDの中でも、公的支出割合はワーストクラスです。公的支出を増やすのはもちろんのこと、その増えた資金は賃金を上げるのではなく、まず教員を増やすことが必要、そして教員がやるべき仕事とそうではない仕事を分けることが重要だとよく話してます。


  • 製造業 Financial Planning Manager

    教職の労働時間や給与に大きな課題があるとは思うけど、「質」の面から見ると、それだけでは不十分だと思います。

    最近、我が家の子供たちの学校の先生たちを見ていると、全員とは言わないまでも、あまりに見ている世界が狭い人が多い。

    一方で、外の世界を知っている人ほど、教育の重要性を認識している。

    ですから、一般企業とは言わないまでも、教職以外の世界を数年経験した人材を条件にした方が良いと本気で思っています。

    そのような人材を獲得するために報酬面をしっかり整備する必要があると思います。


  • badge
    ウェルエイジング経済フォーラム代表理事/ 政治アナリスト/パブリックアフェアーズ コンサルタント/ 超高齢社会研究家

    働いた分だけ給料がもらえる企業がそうあるでしょうか?現実は、今の自分の状態は自分が作っている、と言う認識はあるのでしょうか?教師のみなさんも千差万別なのは承知の上ですが、この訴訟の方々は少々上を見過ぎなところもあるのではとも思ってしまいました。
    たまたまうちは弟が市立中学の教頭、妹は以前、市立小学校の養護教諭、妹の夫が小学校教諭です。野球やテニスなどの部活を担当していたので出勤は早いのですが、それでも企業と違って夏休み、春休みがあり、退職金も税金から2000万以上、共済など年金完備。車2台、ミサワホームの新築庭付き一軒家、柴犬を飼い、妻と子ども2人を持ち旅行もする。ついでに言うならブランドバックもわりと所持。と言った生活が札幌ならできます。都内だと地価、物価が高いので難しいかもしれませんが、地方であれば悠々自適です。
    それでも月に一回、熱い教師が教育について議論する会がある時は21時まで電話番の残業の日があると妹は大泣きでした。。。弟も似たようなことで文句たらたら。。親がうるさい場合もありますが、企業のクレーム対応と同じです。それなのに何かもの凄く特別なことをさせられていると思っている場合があるのは事実。
    身内のことは悪く言いたくないのですが、他の教員の友人知人の話を聞くにつけても共感できる部分とできない部分があり、後者の義務教育の教師は新卒から先生と言われるので少々浮世離れしているところはあり、1度も人に使われたことがないと知らないことを知らないと言えなかったりする教師病にもなりがち。マネジメントも事業とは違い、何か失敗があっても責任を問われ異動となったり事実上辞めされられるようなことはありません。仕事なのだから、残業する時だってありますし、いくら健康経営だ、とは言え、実際には残業がつかないサービス残業ももちろんある。それは自分が選んでしていることであり、まるで誰かにさせられたかのような気になるのはどうかな?と思ってしまいました。

    それより、企業での社会人経験を5年か10年以上にしたり、公民交流で外の世界を見る機会、リボルディングドア採用を設定するなど、新卒から直ぐ教師になりそれだけにならないよう、視界を広げる取り組みが必要なのでは。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか