• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

東証グロース市場、復活の処方箋は 専門家に聞く - 日本経済新聞

日本経済新聞
3
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    マーケットリバー(株) 代表『楽天IR戦記』『ESG投資で激変! 2030年会社員の未来』著者

    東証の資本コスト改革の追い風もあり、大型株の株価が上昇する相場が続き、成長企業向けのグロース市場の株価が伸び悩んでいます。関係者のコメントがいずれも考え抜かれたもので、良記事です。

    「IPOを目指したのは日本の社会課題を解決し、より大きな事業をつくりたいと考えたからだ。」(M&A総研 佐川氏)
    「スタートアップの経営者は、本当に上場を目指すべきか否かをいま一度考える必要がある。未上場時はVCなどの少数株主との対話だけでよかった。」(ジェネシア・ベンチャーズ 田島氏)
    「課題を感じるのが、グロース市場の立ち位置だ。旧マザーズ市場から旧東証1部へ「くら替え」するのと同様に、グロースからプライムへ上場区分を変更する企業が目立つ。この動きはグロース市場の魅力度を低下させている。米国のナスダック市場のように、日本の「真のグロース企業」を集めた市場があれば、海外投資家をこれまで以上に引き付けることができるかもしれない。」(インベスコ投信 服部氏)
    田島氏が言うように、何のための上場なのか、考えてみることが肝要と思います。佐川氏のように、より大きな社会の課題を解決しようと思えば、株式市場を活用した資金調達は主要な選択肢になります。その市場の魅力を高めることは、服部氏が言うようにすべての関係者が努力すべきことと思います。


注目のコメント

  • 株式会社SHIFT EVAC DIRECTOR

    日本のグロース市場は厳しい。
    米国に比べ機関投資家比率が少な過ぎる。海外投資家は足元の業績は問わず経営者の長期ビジョンを問う(投資家にもよる)。
    グロース市場には、実はこの長期ビジョンをしっかりと持っているのに、投資家と対話する機会がないのが問題。

    1日の出来高ぎ少なすぎて機関投資家着買えない企業が、素晴らしい未来を描いている。
    低PBR銘柄にガバナンス改革で注目が集まったのは企業側の意識改革。グロース銘柄に日の目が当たるには逆に投資家や市場の方の意識改革が肝になるきがする。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか