• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

東京都がミサイル攻撃に備え「地下シェルター」、麻布十番駅に整備方針…長期避難も視野

読売新聞
73
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 飛月 代表/#Eddie Guerrero Tribute

    1個あるかどうかで全然違う。

    偉い人用というより、海外要人用では無いかな。
    例えば、戦火の中にある土地(キーウなど)でも、シェルターなどが用意されていれば、留まってくれる外国大使や、来てくれる首脳も増えるでしょう。

    まぁでも皆が期待するのは、北斗の拳のあのシーンでしょ(笑)


  • ただの人

    収容人数が書いてないけど、たぶん微々たるもので、ことが起こった時には壮絶な椅子取りゲーム的なパニックが起こりそう。先に情報を得たお偉いさんは先に入るのだろうか?建設費や維持費で多額の税金使って作るべきものなのだろうか?そんなにミサイル喰らうリスクが高まっているのだろうか?


  • 日本物流開発株式会社(AZ-COM丸和HDグループ) デジタル営業推進チーム エンジニア

    ミサイル攻撃を想定するなら、質より量な気はしますね。
    地下施設があっても、バンカーバスターを打たれたら終わりです。
    攻撃抑止を考えるなら、核弾頭非搭載のミサイルを凌げる程度の防空壕を量産した方がいいかと思います。
    核兵器が直撃すれば、核シェルターがあってもインフラがやられて敗戦同然なので、核以外の攻撃を抑止した方が良いかと思います。
    経済的に攻撃をする気を失せさせる方が良いかと
    と言うか、日本が狙われる理由なんて殆ど海洋資源・ルート目的なので、核を使って海を汚染するなんて馬鹿を国がするとも思えないです。

    核シェルターなんて作ったら、地上戦で奪いに来て、軍事拠点にされる可能性もあります。
    核シェルターで生き延びたとしても、助けられるまで足手纏いです。

    敵に利益があって、自国に利益のない拠点なんて必要でしょうか?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか