• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

育児のしにくさ、男性の転職促す 「家庭が回らない」

日本経済新聞
28
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    アクティブ・コネクター 代表取締役

    出世するためには残業や深夜労働ができないとダメ、と家族や他のことよりも何より会社を第一優先にする人たちばかりを評価する日本企業がまだまだたくさんあるとのこと。そういう企業をどんどん「優秀」な人たちが見切りをつけていくことで、そろそろこのあり方じゃやばいぞ・・・と気づき始める企業が増えていくといいのですが。

    「全社員の働き方を見直し、育児中の社員が気後れすることなく働けるようにした企業」もあると記事に書かれていました。育児中の人たちのみならず全ての社員が自分らしく幸せにはたらける会社が増えていったらいいですよね。


  • badge
    相模女子大学特任教授 新刊「働かないおじさんが御社をダメにする」

    良記事。そう、今日本企業は「男性の両立」という課題に初めて向き合っているのです。この記事を読んだ時にドキッとしました。先日育休をとった男性たちに聞いた課題と全く同じだったからです。「このまま管理職との両立を考えると転職するしかないかもしれない」という働き盛りの本音。そして時短よりも「働き方の柔軟性」を求める男性。実は日本企業の両立支援制度はすべて女性の働きやすさを前提としたもの。その偏った制度が逆に今まで家庭内の役割分担を固定化させ、女性の活躍を阻んできた。すでに時代は変わり、課題は待ったなし。男女ともに両立する時代です。


  • ALABASTER 日本代表

    日本の働きながらの子育ては、まるでジャグリングのような難しい芸当と言えるかもしれません。かつては、団塊の世代の男性たちが総力を挙げて働き、家庭はほったらかしにすることで、幸せのレシピを見つけたと信じていました。しかし、時代は変わり、今は家庭と仕事のバランスをとることが新しい幸福のカギとなっています。未来への不安を抱えながら子育てをするのは、まるで崖っぷちで綱渡りをするようなもの。経済が傾く中で、心地よい生活と家族との貴重な時間を求めるのは、まさに健全な願いです。企業と政府は、この新しい幸福の方程式をサポートすることで、家庭と仕事の両立が笑顔でできる社会を築く手助けをするべきです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか