• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

“ダルビッシュ効果”生んだ10年前との変化 若手になくなった「上達しない考え方」

60
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社RECEPTIONIST 代表取締役CEO

    ビジネスの世界でも同じことが言えると思います。成長しない人は「やならい理由を探す」と言う共通点があると思います。もう一つ、「こう言うものである」と線を引いてしまう癖がある。
    きっと過去に活躍された選手でも、「やってみる」の精神を持っていた方はいたんだと思います。ここ10年で野球界だけでなく、サッカー界も含めて海外で活躍する選手が増えました。そういったチャレンジをし、世界の舞台で選手を見て、「自分もああなりたい」と言う憧れが、「失敗してもいい。挑戦する。まずはやってみる。」と言う気持ちにさせてくれたのではないでしょうか。このように世代を超えて影響を与え続けられるリーダーシップを発揮できるダルビッシュ選手のような存在が続くと、スポーツ界だけでなく日本全体の成長にもつながる気がします。私自身も、そう言う存在になれるように努力していかなければいけないと、勝手ながら身が引き締まる思いです。


  • badge
    講談社 宣伝統括部担当部長

    ダルビッシュ選手の振る舞いは、「仕事のできる人」のリーダーシップとして模範になっていますね。


  • 株式会社HIGH PORTER 代表取締役 | コンサルタント

    「上達しない考え方」の部分、非常に刺さりました…!

    「機会があったらやってみよう」ではなく、思い立ったらすぐ行動!のマインドは大事ですね。

    歳をとってある程度自分の領域が確立されてくるほど、新しいことに取り組むことは億劫になってしまうもの。

    いつまでも新しいチャレンジにワクワクし、「早く試してみたい!」と思えるような自分であり続けたいと思います。
    ドラクエのレベルアップ音が生涯鳴り続ける人生にしたいですね!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか